山梨市の塩山のことを書いていたら
山梨市の塩山のことを書いていたら
今日は
図らずも、昨日紹介した
甲府盆地の北西にある
甲斐風土記の丘に行くことになった。
たくさんの古墳群の説明を読んでいると
またしても
この名がでてきてしまう。
向山土木卑古
(ムコウヤマ トモヒコ)
これはヤマトタケルの伝説と同じで
土地を開いて平定した王の総称なのだろう。
その名は甲斐国史などにも登場するけれどもっとローカルな
例えば北巨摩郡誌によると
その名は
日向土木卑古(ヒムカ トモヒコ)となっている。
ヤマト政権から来た王たちは
土着の神々を祀り
まだ土器と石器の世界にいたウサベラさんたちを平定したのち
青銅器と馬を携えて
太陽を祀る神事を司ることで
長くこの地を統治したのだろう。
そして土地を開墾し
稲作を伝えた。
卑弥呼の鏡は幾つもあり
卑弥呼は日の御子の総称であったのではないかしら?
それらは大王が死してなお太陽の神事が出来るように
副葬品として埋葬された。
東日本最大級の
銚子塚古墳を今日
久しぶりにまのあたりにして
そんな事に思いをはせてみた。
本当にでかい!
こんなところから
卑弥呼の鏡だと考えられている物と
同じ鋳型の鏡が発見されたなんて。
やはり
甲斐の国
恐るべし。
山梨県考古学博物館のHPより
甲斐銚子塚古墳が文献に初めて登場するのは『甲斐国志』(江戸時代編纂)です。また、1925(大正14)年の『史蹟名勝天然記念物調査報告』(山梨県)では、大型の前方後円墳であること、石室が存在すること、環濠(周溝)があること、そして多数の埴輪が散在していることなどが記されています。
地元では「伊勢塚」とも呼ばれ、伊勢講の信仰の対象として親しまれるとともに、桑畑や梅畑として開墾されていました。1928(昭和3)年に竪穴式石室が発見されたのは、伊勢講の幄舎(あくのや、あくしゃ…儀式や祭祀などの際に設ける仮屋)の建設工事がきっかけでした。古墳の規模に加え、石室の形態(小口積み)そして豊富な出土品から、畿内との結びつきの強い古墳として大いに注目されました。
代表的な出土品は三角縁神獣鏡です。戦後の全国的な古墳調査の広がりに伴い、甲斐銚子塚古墳出土の三角縁神獣車馬鏡は、備前車塚古墳(岡山市)や群馬県三本木所在の古墳(藤岡市)そして藤崎遺跡(福岡市)出土鏡と同型の鋳型をもとに作られていたことがわかりました。背面部の年号や全国的な広がりから、卑弥呼の鏡(『魏志』倭人伝、「銅鏡百枚」)と考えられ(※1)、邪馬台国畿内説の有力な根拠となりました。
うらうらとした陽光に誘われて
「元気ですか?
先日はお墓参りお疲れさまでした。
パパも喜んでいたでしょう。
実はここ何日か夢に出てきます。
いつもニコニコ微笑んでいます。」
昨日、姉からこんなメールが届いた。
3月21日の春分の日に
母とふたりで、富士宮にお墓参りに行った。
姉は仕事でいけないので
お塔婆を立ててほしい、と母に頼んでいた。
今年はふたりだけでいつものようにお墓をピカピカにして
母が用意したアップルパイを供えた。
お詣りのあとは、お供物は持って帰るので
母はいつも自分の好きなものを買うのだ。
姉が父の夢を見るというのは珍しいことなので
早速電話してみた。
「ねえねえ
パパの夢って、どんな夢?」
「それがねえ・・・」
そのあとの言葉には度肝を抜かれた。
「わたしが白いドレスを着ているんだけど
パパが隣にいて、腕を組んで歩いているのよ。
結婚式みたいなの。
それでパパはニコニコしてるの。」
どっひゃ~ん!
「それがあなたたちがお墓参りに行った朝に見た夢」
通常であればそれは姉の願望だろう。
姉は結婚式を挙げていないのだ。
わたしはうんと若いときに一度目の結婚式を教会で行なったので
バージンロードを父と腕を組んで歩いている。
だけど、父が在命中にあっという間に離婚して
そのことを姉には散々言われたものだ。
曰く
「かっこつけてキリスト教徒でもないのに教会で式を挙げるなんて。
友達だってキリスト教式で結婚式を挙げたひとはみんな離婚してるよ。」
はい
さようでございます。
だから、二度目は「角隠し」で行なった。
おかげさまでまだ離婚していない。
「わたしがKちゃんを産むって決めたときね
パパは、ああこれでまともな結婚式は挙げられないな。って
すごくがっかりしていたんだって。」
そうなんだ。初めて聞いた。
父は姉の結婚式でバージンロードを腕を組んで歩きたかったのかもしれないなあ。
「でもね、教会じゃないんだけどね、教会じゃないのよ」
もしかして、昔さんざんわたしのことを揶揄したことを思い出したのだろうか。
わたしは、父の気持を思った。
「ほら、お姉ちゃん、最近前世はイタリアにいたってよく言うじゃない?
そのときパパとバージンロードを歩いたかもしれないよ。
どっちがどっちかわからないけど」
「そうねえ・・・」
すてきな夢だったのにしんみりしてきた。
話は今年の六月か七月に予定している
父の27回忌の算段のことになり
また、今度ゆっくり、といって電話を切った。
しかし・・・
ぷぷぷぷぷ~!
白いドレスでバージンロードだって!
姉はもう還暦を過ぎたのである。
久しぶりに安倍晴明の話。