Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all 5679 articles
Browse latest View live

PR: アプリ同士無料だけで満足?/NTT Com

$
0
0
スマホ通話料が高いと感じているあなた!必見の電話アプリ節約術をご紹介!

異次元空間①

$
0
0

さあ、

来るたびに
どっさり宿題を置いていく
わたしのたった一人の兄弟
姉が富士山にやって来た。

迎え撃つわたしは
例の中沢新一氏の
アースダイバーを携えて
きゃー!と言わしてやろうじゃないの!

(戦いじゃ無いんだから)

ねえねえ
この地図みて。
凄いんだから!

へえ、何?
ドキドキする。

{13E22695-8999-42E7-B159-49DE48128E8C:01}



トンネルの位置関係をみてね。

きゃー!
こっちからこっち。
わ!本当だ!

でしよ、
でしょ?
わたしは得意げ。

でもね、Kちゃん(姉の子)は
ここの公園がすごいって言ってたよ。

あれ?わたしもそうよ。
いつもランチ買ってそこで食べていたのよ。

へえ。そうだったの?
(この間はトンネルの話しかしなかったじゃないの)

先月の初春に
トンネルにいち早く言って写真を送ってくれたM子さんが
二月末にまたもや例の公園に行って
送ってくれた画像です。
ありがとうございます!
{CC5593CD-926F-499F-A13F-5DAE05A1FFBB:01}


{96FF5E01-E65B-445B-98F5-ED0EA6394F4F:01}


{BC7AAC20-2B81-48C4-A00F-FF9A5C85F38E:01}


{D343F865-2F8F-4752-AC40-84F7D815CEF5:01}


徳川の水戸藩の御屋敷あとなんだって
と、わたしが言うと

姉が
きゃー!
やっぱり!

なにがやっぱり!なんだ?

これねえ、
これを言うと
笑われるかもしれないけど。

なにを云うんだ一体。
珍しく前置きなんかして

わたしねえ
ここに行くと
いつもねえ

姉の驚愕の発言は、

続きます。

PR: セールスパートナーとのコラボレーションサービス

$
0
0
中堅・中小企業のお客様がお持ちのICT課題を最適なソリューションで解決!!

春の嵐

$
0
0

気がついたら

ずっと西湖に行ってなかった。

シーズン中は
わたしのホームグランドなのに。
それにしても
一ヶ月半も行かなかったのは
富士山に移住してから
初めてかも!

例の大雪のせいだ。

河口湖から行くと
文化洞トンネルというのをくぐると
西湖の旧部落に出る。

大雪で
カヌースクールの艇庫が潰れ
舟が多数潰れて大損害だ。

その様子を見に行ったのだけど
トンネルを出たとたんに大嵐だ!

結局
車から降りられず
車で艇庫まで行こうとしたけど
雪で滑って上がれない。

車から写真を二枚撮っただけ!


西湖と河口湖はお隣の湖なのに
気候がまるでちがう。

西湖、恐るべし。

{175D840C-7689-4C7B-9649-C4062D67539E:01}



これが
春一番と気象庁が発表するには
条件が二つほど
当てはまらないそうだけど

発表なるか?

{C813991B-4291-4C12-9526-F1B069A2989F:01}


異次元空間②

$
0
0

姉はいつもの調子で

のたまうのだ。

その公園でね
ひとりでお弁当を食べてると
鳥や
虫やらが集まって来るのよ。

おおお
お姉さま!
あなたは虫が大嫌いだったのでは。

やあねえ、
蝶々よ!
とくに揚羽蝶!

アゲハですか。
失礼いたしました。

そうそう
ヒヨドリとかね
アゲハ、とくに、黒揚羽がくるのよ。

ふーん
その話は前にも聞いたわ。
妄想、じゃ無くて?お姉さま。

それでね
笑わないでね。

笑わない、笑わない。
早く言ってよ。

姫、
我らがお守りします、って
云うのよ。
いつも。

きゃーーーっ!

姉が代官山で店をやっていたのは
たしか2007年まで?
現在進行形になってるじゃない!
会話が!
(鳥や蝶々とを会話というかは別として)

それに
一月末に来たときには
戦国武将だった、って言ってたじゃない!

次は
姫でごじゃるか。
だから徳川の御屋敷後で
やっぱり!
なのでごじゃりますな?

わたしは完全に
爺となっていた。

爺や、その他の家来のものが
鳥や蝶々に姿を変えて
姫をお守りもおす、って!

この姉のペースにはまってはいけない!

わたしは頭を切り替えて
自論を展開する事にした。
アースダイバー地図が
手元にあるではないか。

縄文よ!
大切なのは縄文、縄文、縄文!
この縄文地図を見て!

ふうーん。
ジョーモンねえ。
わかった!

なにが?

住むなら
ジョーモン遺跡のあるところなら
津波が届かないってワケでしょ?

まあ
その通りでございます。
姫さま。

今日のところは
このへんで勘弁してあげよっと。



さて、
ものすごい偶然なのだけど
例のK子さんが
例の公園に行きました、と
メールを下さった。

何故、この日?
なぜ?

あの
徳川の屋敷あとに公園を作る際
でてきたという
巨石の写真を送ってくださった。

まず二月末のこの公園の桜
すごく綺麗!

{5F8E02B0-7A43-4738-9B7E-F608E101311E:01}


そして
縄文由来とわたしが確信している
巨石!

{A66D2250-BB00-430F-82DD-6B1D4E1855A5:01}


{D01ACE85-7349-4EBB-BBED-A96C46A9BE2A:01}



いつものように
ものすごいタイミングでの
この石の画像。
まるで打出の小槌のようです。

ありがとう!
K子さん!

わたしも近々
ここに行かないとね!


桜の便り

$
0
0

今年は大雪にみまわれたりして

寒い冬の日が
長く続いたので
桜の開花が待ち遠しい!

山梨県では、甲府気象台の開花予想が
3月30日ということなので
ほぼ例年通り。
富士五湖地方は遅れるところ
2週間くらいかな?

もっとも
この先の天候などに左右されるので
悩ましいところです。

桜前線と紅葉前線があるのは
日本だけといいますので
日本に生まれて良かった!と感じる
季節でもありますね。

{D54D9E21-ECAE-49CB-8754-08DD4D28D105:01}

甲府盆地、慈雲寺の糸桜
今年は是非、見に行きたい!


さて
昨年は富士山に来てくださって
富士桜のお花見を楽しんでくださった
あのROSEさんから
こんなお便りを頂きました。



『少しづつ温かくなりまして春を感じる日です。今年は寒い冬が多かったので、一段と春の訪れがありがたく感じます。


~ボディショップ&手当ての輪☆さくらプロジェクト~ 

ただいま全国のボディショップで さくらスポンジを販売しています。被災地のおばあちゃんや ママさんが作ったオーガニックコットンのスポンジです。売上金の一部は寄付されます。

農家を奪われてしまい、仕事を失ってしまったご年配の方や、何もすることがなくなってしまった方や仕事がないママさんたちのために手作りのアクリルたわしを作っていただき全国で販売しています。

仕事を失った被災地の人になにかできることはないかと考えて、編んでもらい様々な場所で販売してます。そして今年もボディショップで売られます。

編んでいただいている被災地の方々から「生き甲斐ができた」「ありがたい」
と温かいお言葉がもらえました。

ボランティアの先にあるのは他者の支えだけではなく、自立支援でありそこには自らが立ちあがり前に進んでほしいと願う気持ちがあります。

家族や仕事も失った方々にとって何かするべきことがあるのは、それは「生きる希望」になるからです。また孤立や女性支援のプロジェクトとしています。

自立支援の大きな架け橋となった
このオーガニックスポンジ…。
なんとボディショップとの奇跡の共同企画♪いつものアクリルたわしがオーガニックスポンジに生まれ変わりました。

オーガニックコットンのスポンジはやわらかいために顔や身体全身を洗えます。
お子さまにも安心して使えます。

おひとつ\300です。
贈り物にもおすすめです。

売上金の一部は気仙沼と福島の被災地へ寄付されます。また店内には期間限定で募金箱も設置してあります。

ボランティアしたいのに何をしていいかわからない。そんな暇はない…けど何かしたいと言う全国の方々へもお気軽に支援できる形で支援しています。

そして幸せを願い編まれたスポンジはみているだけで涙がでてきます。


一足早い春を感じられますように…。
桜は日本人の心の故郷でもあります 

なんといってもさくらスポンジは春らしく可愛い。お近くのボディショップを是非のぞいてみてくださいね~♪♪♪

{FFEE7D9D-626F-4EE5-8564-B4842DDB4478:01}


{2ED7B78F-40D6-4F43-A1F8-F6C5B8D07A62:01}


{D634C2E9-F5B9-4305-BEF1-858F23369AE8:01}

可愛いさくらのスポンジ!



わたしも今年は富士桜のお花見を企画していますのでコラボしたら楽しいかなあ、なんて考えていますよ。

桜の咲き誇るようすを思い出すと

なんだかドキドキしますね!

日本人だなあ。

つながる

$
0
0

ちょっとしたきっかけで

なにがどうなるかはわかりせん。

【袖触れ合うも他生の縁】

このことばは
多少の縁、だと思ったら
他生、つまり今世ではない時の知り合い、という意味だといいます。

昔は和服など着ていれば
すぐにすれ違いざまに、袖が触れ合ったことでしょう。
そんな縁も、他生の縁だというわけです。



今生の、いえ
今週の月曜日に、よしえさんのライブコンサートで
たまたま隣に座った女性のかたが
わたしと同じくらいの時に(12年前)
東京から河口湖に移住してきたというので、すっかり意気投合してしまいました。

その女性のかた、Sさんは
なんとコンサートに和服を来ていらしたのです。わたしよりお若いかたと思われました。
まさしく、袖触れ合うも、ですね。

帰りに、ご自分のメアドを書いた紙を
ポンと渡してくださった。
何気ない、粋な振る舞いに
メールを送ってみたら
河口湖でランチしましょう、との運びになりました。

予約しました!とお知らせくださったのは
ステラシアターの近くにある
キャフェ  ドゥ  ブローニュ
です。

お肉が食べられないことを申し訳なくお伝えすると、わたしもです、と言ってくださって、気が楽になりました。

{359E10A7-FFAF-49CA-9C1F-E54B3AF58960:01}



{4A39FC22-0CA1-4BC2-8CE2-AA6BAC71647E:01}


まだ時間が早かったので
一番乗りでした。
本当にブローニュの森のカフェにいるみたい!

メニューも手書きでいいかんじ。

メニューには無いのですが
Sさんが、頼んでおけば大丈夫ですよ、と
お魚ランチを用意して頂きました。
ニジマスのベルガモット煮です。


{28701609-6871-4BDC-ABAD-E66D8A33BEEE:01}

果たして!
またSさんはお着物でいらっしゃいました。

和服がお好きなのか聞いてみると
なんと、昨年、断捨離して
洋服は三枚しかもっていないということ!
面白いかただなあ。
俄然、興味が湧いてきました。

ここから
ノンストップでおしゃべり
なんと3時間!
初めてのランチで3時間!
美しいお料理の写真を撮るのを忘れました。

そこからものすごいお話につながっていきます。
こんな出会いは楽しいなあ。

お話の続きは
また後ほどです。

マヤにつながる

$
0
0


つながりのつながり


3月10日のよしえさんのライブに何故、Sさんが参加したのか、という話に及びました。

そうしたら、意外にも

初めての参加とのことでした。


シェアリングの時、わたしの右に偶然座っていたのはSさんですが

左どなりにいた小さなお子さん連れの女性が、ママ友つながりで、誘ってくれたのだそう。


その誘い言葉は

『よしえさんのコンサートは、みんな泣いてるのよ。自分の歌!があるの。』

というものだったそうで、

Sさんは、一曲目から泣いていたそうで、

本当だ!と思ったそうです。


わたしはそれを聞いて驚きました。


何故なら、それはわたし個人の感想であっても

他の人をお誘いする時に、謳い文句のようには出来ないと思っていたから。


歌を聞いても感じ方はそれぞれ違う。

でも、あの場というものに入ると

それこそ異次元空間になるのだなあ、と思いました。


これはCDを聞いても湧き起こらないもので、

溢れる涙は完全に浄化の涙。

会場の場の次元がそのような空間になるのです。


哀しみの涙ではない。


晴れ晴れとする不思議な涙なのです。


Sさんと出会ってまだ5日

でもあの時間と空間を共有しただけで

すごいことが起こりそうです。




彼女はいま、ライフワークにしようとしているマヤナッツコーヒーの話をしてくれました。


{33C45230-B4A2-4709-9D34-5B3DFB1A3592:01}


マヤ

つまりガテマラの森を守るための

フェアトレードであるマヤナッツを

日本に広めようという活動をしているとのことでした。


マヤナッツ。

わたしは何かで名前は聞いた事がありました。


以下はここのプロジェクトのHPよりの

ご紹介です。



『マヤナッツを乾燥させ、焙煎(深煎り)し、粉にしたものです。

ノンカフェインのコーヒー風木の実飲料。

インスタントコーヒーのようにお湯を注ぐだけで簡単に飲めます。


マヤナッツとは、
グアテマラの森に自生する「ラモン」という木からとれる実のことです。

古代マヤの時代から食べられ、
今でも飢饉の時には、これだけで1年も生き延びられるという
栄養バランスに優れたな命の木の実。

中でも必須アミノ酸トリプトファン&食物繊維が豊富、

トリプトファンは睡眠障害、
うつっぽいときに心を落ち着けリラックス作用あります。

妊娠中、授乳中の方にも。

からだを温めます。』

{B3C8801A-5F5F-40C3-A42E-CADF97F6E750:01}



うん。

今年は

森、というワードが今まで以上に押し寄せてくる感じがします。


マヤの森。


富士の森。


何かが

また、つながっていきます。







三寒四温と今日の富士

$
0
0

今朝

また、雪がふりました。

三寒四温。
陽射しは春のようなのだけど

昨晩から今朝にかけて
富士山にも雪が沢山降ったようで
ホイップクリームのように
べったり!

愉快な雲が流れていく。

{7EF4BDFF-902C-4162-B7ED-1B3808353D02:01}


PR: ソフトバンク とっておきのおトク情報!

ココロの旅 「前世ゲームにはまる ①きっかけ」

$
0
0

1990年

そこからなかなか進めませんね。

すこしづつ

すこしづつ

また、書いていこうと思います。


5月の秋冬コレクションが終わり

ネパールを旅したあと

また、タイムカードと昨年対比の世界

そして鳴り止まないデスクの電話。


そのころのオフィスというものは

携帯もない、パソコンもそれぞれのデスクにはないので

仕事は全て固定電話とファックス!


そこから逃れるためには、休暇をとって海外に逃げ込むしかなかった時代。


一月にブラジルから帰ってきてから

翔兎というニューエイジショップで

シャーリーマクレーンやバシャールの本に出会い

ヨガまで始めてしまったわたしは

さらに「精神世界」というジャンルにはまりこんでしまった。

シャーリーの本の何冊目だったか忘れてしまったのだけど

自分の前世が日本と深い関係にあり

自分の娘に「サチ」と名付けて

シャーリー自身があの「一休さん」の恋人だったという記述が出てくる。


それだけではなく

エドガーケーシーやシルバーバーチ、などなどの

そのころ夢中になって読んだ本のほとんどに

その前世に関わる話は、いわば「お決まり」に出てきた。


そして

今では「スピリチュアル系」いわゆるスピ系といわれているひとたちの

いわば

登竜門でもあるように思える

前世の探求。


わたしは誰?

何故ここにいるの?


まわりをぐるりと見渡すと・・・

何故、この人たちと今ともにいるのだろう。

家族、恋人、友人、会社の同僚・・・


きっと、きっと

前世でも一緒に泣いたり笑ったりしていたのではないかしら?


知りたい

知りたい

知りたい・・・


いまでこそ、ヒプノセラピーと言ったような催眠療法みたいなものがあるのだけど

そのころはどうしたら前世を知ることができるのかわからなかった。

占い師の門をたたくのもなんだか怪しすぎる。

どうしたら、知ることができるのだろう。

しかも確信を持って?


1988年に、黒人をテーマにしたコレクションを行なった話しをしたけれど

それは1930年代のジャズのビックバンドのレコードジャケットをユウヤが探し出してきたことに起因したのだった。

そして

1989年のアジアをテーマにしたコレクション

1990年、最後のコレクションは地球意識だった。

それとまったくリンクして

わたしの同居人、Sは

1988年に黒人をテーマにした作品「ノープロブラム」を発表し

1989年にアジアをテーマにした「ムニ」

1990年には、地球意識をテーマにした「No/9」を発表しているのだ。

これは単なる偶然だろうか?


わたしは

わたしたち三人は遠い過去でともに何か大きな存在と

戦ったことのある、「同志」だったのではないか、と考えた。


マイノリティ

社会の弱者

そんなものに非常に共感を覚えたし

それを思うときに流れる涙は普通ではなかった。

それは魂の慟哭のように思えた。


ときはバブルで

一人で海外を旅するわたしには

日本人

若い

女性の

一人旅

ということで

思い切りあちこちから面白いように、若くてハンサムな男性からお声かけがあったのだ。

これは全ての若い日本女性が海外に行けば体験できるもので

わたしだけが特別だったわけではない。

それをかわすテクニックを身につけ

それはそれで悪い気はしないもので

日本に帰ってくれば、「まったく日本人は見る目がないわねえ」

という感じで半年間くらい生きられるのだ。


日本人で女性に生まれたということは

その時点でかなり有利な人生であったと思う。

そして、今はすでに失われたもの。

「若さ」があった。

これはもう、怖いものなしだった。

最強の人生を謳歌するわたし。


にもかかわらず

そこまでマイノリティに感情移入してしまうわたしはいったい誰なのだろう?


それに、それに

過去の状況を思い浮かべるとき

わたしはまったく女性だった感覚が欠如しているのだ。


わたしはきっと・・・

男性で

何か大きなものと戦っていたに違いない。


そのときの仲間たちと

いま、知り合っているのだ。


その思いが意味もなく確信に変わっていった。


それをどうしたら

確かめることができるのかしら?

{FE28898D-C9C5-4A1C-8A2B-FCA0930C57C5:01}

マルコムX

{F538C9A1-543A-4FDA-90D9-CA7DCD237A1F:01}

フィデル カストロ(左)
右はマルコムX

そして
マーティン ルーサー キング牧師。
わたしが今でも尊敬している
三人の男性。

{5446037C-4EB4-4A8A-8BFF-630671B66AFD:01}


天地を食す

$
0
0

畑の片隅で

植えっぱなしのアサツキが
今年も真っ先に吹き出て来た。

そのエネルギーはすごい。
太陽と、雨と
大地の力。

{46524FCA-17A6-47CD-BB35-13368A14A3F5:01}



昨日行った蕎麦屋
『あづま』は
なかなかセンスが良くて美味しいお蕎麦屋さんだけど
『天地を食す』とメニューに書いてあった。
海のもの、山のものをバランスよくとること。だそうだ

オーダーしたのは
冬季限定メニューの
牡蠣蕎麦
このあたりはまだ冬なのだ。

{38251CF1-DB5D-4C19-9EDC-BB62D0CEC052:01}



昆布出汁の効いた
白醤油の味が、牡蠣の甘さを引き立てていた。

蕎麦は山のものだけど
山と海
太陽と水の恵みで
まさに天地を食す。

ありがとうございます。


あづま
山梨県南都留郡 鳴沢村4406
0555.85.3833
水曜定休
11:30~蕎麦がなくなるまで
(平日限定の蕎麦定食1000円がお薦め)

{E6BC63F1-380E-4179-9CA8-BA2FD3EDAB1C:01}




再び 塩山、玉宮へ

$
0
0


今日はまたまた
御坂山地を越えて
塩山にやってきました。

塩山!
二週間前も来たのです。
よくよくご縁があるようです。

今日はお花見です。
一年に一度だけ
ここ、竹森の玉宮と言うところに
お花見にやってきます。

お花見?
まだ桃は早いし
桜だって、今月末が開花予想日。

昨年も紹介しています。

こんなお花!

{F3337822-3C0A-4D38-A50F-F83E6EA9842F:01}


雪の中からにょっきり!

{D2095956-FEDA-426E-BE3F-D869A91690FE:01}


鳥の嘴みたい!

{005A52F6-74D1-4248-9738-577AC839C83B:01}


自らの熱で雪を溶かすそうです!

{4C4ACBDC-7B4B-444F-98DF-7DD5E587A997:01}


水芭蕉の仲間で座禅草と言います。

{4C43F87B-DEF0-4C97-BA95-49C219D40D1F:01}

内包された宇宙・・・玉宮の座禅草

昨年の記事は3月14日でした。
去年の記事です。


今日

わたしはある場所に行き

こんなものを見てきました。



トヨタマヒメ富士日記


トヨタマヒメ富士日記


トヨタマヒメ富士日記

なんだか

摩訶不思議なかたちでしょ?



これは

花なんです。

今の時期しかみられない

とっても不思議な花・・・・



トヨタマヒメ富士日記

真ん中のものがその花です。



トヨタマヒメ富士日記

それを包むこの不思議なかたちのもの・・・



トヨタマヒメ富士日記

まるでペリカンの嘴みたい・・・

これは花を包み込むガクのようなもの。


トヨタマヒメ富士日記

ううむ・・・

かなり変っています。



これは日本の山野に自生する

「ザゼンソウ」という植物です。



トヨタマヒメ富士日記

四人姉妹・・・



トヨタマヒメ富士日記

後ろ姿・・・・



トヨタマヒメ富士日記

三つ巴?



トヨタマヒメ富士日記

こんな感じで

点在しているのですが

水芭蕉の仲間、といったら

なんとなくイメージがわくのでしょうか?



トヨタマヒメ富士日記


トヨタマヒメ富士日記

比較的暗い

針葉樹の林の中

そして沢筋などに自生しています。



トヨタマヒメ富士日記

ぎょっとするような

ワイン色のガク片・・・



トヨタマヒメ富士日記

ガクの色には濃淡があり



トヨタマヒメ富士日記

このように薄いピンク色のものや



トヨタマヒメ富士日記

ほんのり薄いグリーンのもあります。


今年はすっかり雪が溶けていたけれど

数年前に訪れたときには

雪の中から顔を出していました。


花芽を出すとき、

熱を持って回りの雪を溶かすそうです。




甲州市 塩山 竹森

玉宮という場所に3000株が咲き誇り

春の到来を告げてくれます。



トヨタマヒメ富士日記

地図を見ていたら

このザゼンソウの自生地の東側に

「水晶山」という山を発見してしまいました!


玉宮という地名も

ここからきているのでしょう。



トヨタマヒメ富士日記

お近くのかたがいたら

ぜひ

行ってみてくださいね!


詳しくはこちらを・・・



http://www.makiokataxi.com/sub2_7_1_zazenso.html










今年、2014年は
大雪の影響もあり
昨年より随分遅いみたい。

座禅草は
今月いっぱいが見頃だそうです。

さて
このあたりは
大石神社やら
石森山やら
巨石文明の匂いがプンプンするのですが
すぐ隣が水晶の山地!
水晶山という山があり
玉緒神社のご神体山となっていて
すごく気になるところです。

さあ
やはり、ただで帰った訳ではありません。

またしても!
あるところに迷いこんでしまいました。

塩山のお話は
まだ続きます。


いよいよ、うお座の満月ですよ!

$
0
0

後4時間を切りました!

いよいよ、
3月17日 2:08から
うお座の満月です。

{8C45A8E8-4D66-4582-B1D1-CC624A913797:01}



新月に祈ったことが
叶いやすい時です。
新月にはなにも願わなかったかたも
大丈夫。
今月は新月が二回、あるのです。
3月31日がそれですが
その時には
西洋占星術では
牡羊座の新年を迎えます。


なんだか
たくさんの変化が押し寄せて来そうです。




今日は甲府盆地の塩山へ行きましたが
家に戻り
塩山方向を振りかえると!
何か、
ついて来ちゃった?
面白い雲たちでした。

{CD3AB292-713D-4C80-9623-AA56FB10C804:01}



わんこの散歩に河口湖畔に行くと
なんだか、久しぶりなような
美しい湖畔のお山や空たちでした。

{03FDEF2A-E9B7-4F61-BB19-F205112A430B:01}


{569A328A-9D2B-4E28-80CE-AED2FE090C90:01}


{B083D39E-65FE-4B02-8F02-2640100343B9:01}


{CACD22E8-BA5D-4AB3-B77B-765BCD0AADFD:01}


みなさまもステキな満月の夜を
お過ごしくださいね。

君が代の その奥へ①

$
0
0
塩山を車で
玉宮に向かって車を走らせていた時


それはあった!


きゃー!
寄りたい、寄りたい!


今まで何回か横を通ったことがあったけど
今日はどうしても
確認したかった。


何を?


差出の磯
という、何だか有名らしい突っ崎があり
昔むかし
この甲府盆地が湖だった時
重要な場所だったらしいのだ。


サシデのイソ!と叫んで車を停めて、と頼むわたしに
友人はいつものように呆れて
それでも付き合ってくれる。


サシデのイソ!
サシデのイソ!


こんなところ
何かあるの?


あるのよ!
(でも、何が有るのだろう。)

{18FF3FB1-54AF-4B44-9919-C5F718FE78C7:01}



何だか確信めいたもの有り。
階段を、上に向かってかけ上がる。


ただの神社だ。


差出磯大嶽山神社、と言うらしい。

{74BB96F0-9A38-4214-879A-7CD05B7F2020:01}



大山祇が主祭神。
だから石尊
天狗の羽団扇。


ふつうだ。


でも
何か、もっと奥深い何かがありそうだ。


{B4AEDD00-C11A-48C6-AED6-B5F2049687E0:01}


去年の今頃、すぐ近くにある
塩ノ山に登った。
シオノヤマという。
塩山(エンザン)の地名の元となっているそうだ。


シオノヤマはシオンの山なのか?
四方の山から来ているのだろうか。
どちらにしても
意味深だ。
シオンの山はわたしの妄想だけど
その山の山頂に
古今和歌集のある歌の石碑があり


その歌に出てくる塩ノ山と
差出ノ磯が気になり
すでに一年たってしまった。

『しほの山  差出の磯に住む千鳥
君が御代をば  八千代とぞなく』


(この古今和歌集に出てくる句が
国家、君が代のベースになったらしい。)

この日
いよいよ
サシデのイソへ!

サシデってなに?
なんでイソなの?
なんでここが重要なの?

そこにある秘密はなんなのだろう?

君が代のその奥へ②富士のレイライン

$
0
0

差出ノ磯と呼ばれる

大地に突き出た岬のようなもの。

甲府盆地は昔、海だった。
それは諏訪盆地や佐久平も全てそうであったので、海洋生物の化石など出てくるのです。
しかしそれは200万年くらい前の話
その後も沈み込むフィリピン海プレートによって
逆に陸が隆起していきます。

リフトと呼ばれる山地の隆起により
現在の甲府周辺は海からきり離されて
甲斐湖と呼ばれる巨大な湖水となりました。

山梨県は縄文王国だったらしいのですが
それらは全て標高600mくらいの丘陵地で発見されています。
当時はそのあたりが
水辺であったはずです。

この差出ノ磯も
ここの枕詞となっている塩ノ山も
当時は甲斐湖に浮かぶ島のようなものだったようです。

天辺にある拝殿は
ごく普通の山神社
土地の人たちの厚い信仰のほどをかんじます。
{37D2948B-6FA6-420B-B787-4A0E84A0B7AC:01}

4月29日の春の大祭には
1万人の参拝者が訪れるとのこと。
写真をおかりしました。
太神楽の奉納。
{D3290688-8B41-46AE-9953-6499F494C43F:01}



関東 富士の眺望百選
という看板が有りました。

ほおー
やっぱり。

でも
富士山は雲がかかっているらしく
どちらの方向かわからない。

白い上っ張りを着た女性が歩いて来ました。
社務所の方のようでしたので
どちらが富士山か尋ねると

そっちですよ、と
わたしの後ろを指差しました。

{61D605DB-A007-4B28-B948-C6EB9816D147:01}


あら!
すごい位置関係!
真っ直ぐに富士。

本殿が無く
やはりこの突き出した場所そのものを
祀っているのでしょう。

拝殿のうしろに
気になる場所がありました。

やはり
石、です。

{5C67147A-53F0-4227-AAFD-7B7428B6498B:01}


なにも書いていません。

なにやら
縄文ぽいですね。

祠は後から置いたものでしょう。
ここが元の元の場所かな?
{0D5C9283-FC5B-4BFF-9181-C4DAC1E3BDB9:01}



さて
君が代との関係は
いったいどうなっているのでしょうか?
サシデのイソも
今流行りのヘブライ語で読み解けるのでしょうか?

わたしは先週行ったばかりの
奥飛騨との関連から
もっと、ものすごいことを想像してしまいました。

やはり日本て
すごいかも。

もう少し続きます。

PR: 観光立国ニッポン!地域の魅力再発見-政府ネットTV

$
0
0
観光客の減少に悩む観光地が挑んだ新たな挑戦とは!?観光立国への様々な取組をご紹介

空から降り立った人たち

$
0
0

塩山周辺の不思議な巨石群の遺構は

誰が築いたものなのでしょう。

昨年の今頃は
石森山や大石山に相次いで行くことになり
今年は
八獄山や大獄山(差手ノ磯)
それらが海に浮かぶ島だったという伝説をもつことから
わたしは大胆な仮説を思いつきました!

先週、富山に行くのに
奥飛騨を通った時
島々、という不思議な部落があることにきがつきました。
新島々という鉄道の駅まであるんです。

そのあたりは
昔々
海に浮かぶ島だったのかしら?

そして数百万年前に
宇宙船に乗ってプレアデス人が飛騨高山に降り立ったとは
足立育郎さんの情報でした。
空から見たとき、やはり降り立つのは現在の山の高いところや、島々なのでしょう。そのでなんらかの中継地や地場調整の基地などを築いたのではないでしょうか?

そうしたら
こんなブログさんを見つけました!

宇宙探訪記Ⅱ

宇宙の旅人~シリウス系~のブログ


地球に生物が住める様になったのは、今から18億年前からで、

最初に異星から地球への移住が始まったのは17億年くらい前。

北極星からの人々がオーストラリアの北部に到着している。


それから35回にわたってケフェウス座、小熊座、獅子座、大熊座、琴座、カシオペア座、オリオン座、プレアデス星団、金星等からUFOに乗って多くの宇宙人たちが地球に移住している。


カシオペア座のムー星からは太平洋のムー大陸に移住し、大陸の名をムーと命名している。

プレアデス星団のアトラス星の人々が、大西洋にあった大陸に移住し、アトランティス大陸と命名。


日本にもプレアデス星から飛騨高山地方に、金星から関東及び九州地方に移住している。


縄文文化は、プレアデス星の文化を地球化したもの、

弥生文明はカシオペア座のムー星人の文化を地球化したものである。


我々日本人の祖先は、金星人、プレアデス星人、ムー星人、獅子座のレグルス星人(蒙古斑)たちの子孫で、これらの異星人たちの混血であると考えられる。


現在地球はまだ不良星であるが、日本人の祖先のレグルス星、カシオペア座、金星等はいずれも優良星界で宇宙法則に従って生活を送っている人たちである。





宇宙の旅人~シリウス系~のブログ


宇宙の旅人~シリウス系~のブログ-モーゼの水玉、五色神面が奉斎されています

熊本の蘇陽町(現山都町)に日本最古の神社である幣立神宮がある。

そこには、五色人を象徴する五色神面が奉納されている。

五年ごとの8月23日には五色神大祭が行われ、世界各国から参拝客が訪れる。パワースポットとしても俄かに注目され始めている。

五色は出身星座によって肌の色がそれぞれ異なっている。

琴座、オリオン座からは褐色人、

小熊座、獅子座からは赤色人、

大熊座からは黒色人、

プレアデス、金星からは白色人、黄色人が降りてきている。



さて、太陽系の兄弟星である金星に関して公表されている情報であるが、気圧は90気圧。地表温度摂氏470度、水は微量、雲は硫酸からなっている云々。呆れるばかりのデーターであるが、1997年の金星探査機の表面温度の実測から摂氏20度の常温であることがわかった。


宇宙の旅人~シリウス系~のブログ-ベネラ13号撮影金星地表

ベネーラ13号探索機が撮影した金星の地表


太陽に一番近い水星の表面温度は常にマイナス。


太陽の表面温度は摂氏26度、しかも大量の水が存在していることが確認されている。(アメリカの科学雑誌「サイエンス」掲載、NASAは非公表


宇宙の旅人~シリウス系~のブログ

こちらでは
プレアデスの文化が地球化したものが
縄文文化と位置づけています。
縄文人があれだけの巨石を組んだり
配置したりするのには
やはり高度なテクノロジーがあったのでは?

わたしの妄想は続いて行きます。


富士山 四合目が崩落!

$
0
0


あの大雪から一ヶ月。
なんと
山梨側の富士山四合目
スバルライン大沢駐車場付近で
大規模な雪崩が発生したようです。

急激に上がる気温で
まだまだ雪崩に注意が必要とのこと。

{961ABB05-9773-4BD5-938D-95F6AF943210:01}



以下
ANNニュースです。

 雪崩で富士山の展望台が倒壊しました。

 富士山有料道路の管理事務所によりますと、13日夜から14日にかけて発生したとみられる大規模な雪崩によって、富士山4合目の大沢駐車場で、休憩施設や展望台が壊れました。休憩施設の建物の中には大量の雪が入り込み、木製の展望台は雪に押し流されて倒壊しています。記録的な大雪の影響もあり、富士山スバルラインは、1合目より上が現在も通行止めとなっています。管理事務所では、除雪を進めるとともに壊れた建物を修復した上で、早急な通行再開を目指したいとしています。

大きな虹

$
0
0

昨日の虹はデカかったねえ。

あんなの生まれて初めて見た!

友人からの電話で目が覚める。

知ってるよ!
その時、会議でみれなかっんだもん!
(あー、見たかった~_~;)


わたしはネイチャーガイドの役員会で役場にいたんだ。
5時過ぎに終わって
役場の駐車場で
chiaさんからのメールで見たの。

送ってくれた画像!
{77F87B8A-F7F9-4F3A-814E-41D08B997E65:01}


河口湖の自宅から大月方向みたいです。
すごい!

今日、昨日の虹をどなたか記事にされてないかな?と思って
河口湖、虹
で検索してみたら
湖南荘さんのHPに行き当たった。

なんと、今朝も大橋の上に
虹がかかったみたい!
{33F51A51-7D3D-4F2B-8037-2760DA95B554:01}


虹の橋と
河口湖大橋

ステキですね!
画像で我慢します。


Viewing all 5679 articles
Browse latest View live