Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

道了さまの正体は

$
0
0

今日は山中湖のカオさんと

電話でおしゃべりしたのです。

あの

富士高天原ツアーでご一緒だったカオさんです。


彼女もこの「大雄山最乗寺ツアー」にお誘いしたのですが

ご都合が合わなくてご一緒できなかったんです。


でも

わたしは「chiaさんが瀧に連れて行ってくれるんだって!」

それしか云ってないんですね。

(だって、大雄山最乗寺って言葉を知らなかったんだもの。)


そうしたら

カオさんはわたしのブログ記事を見たらしく

今日の電話で開口一番に


「どうりょうサンどうだった?」



他の話をしようとしても


「どうりょうサンはどうだった?」


わたしは頭がぐるぐるになった。


「ドウリョウサンてなんだ???」



あれ?

そうか

「道了さま」のことね?


そうしたら

なんと山中湖の嫁入り先のご実家でも

毎年「道了さん」に御参りするのだといいます!


彼女は今までに三回くらい行ったことがあるそうです。


え~~~~?

なんでなんで???

何故山中湖からあの南足柄へ?


「毎年、二月か三月くらいだよね~」


そうなんですか?

毎年???


「天狗さんがすごいよね~!」


はい・・・・


「それが、それが

あそこ十一面観音だったのよ~!」

わたしがそういうと


「へ?そうなの???」


逆にカオさんはそれはご存知ない。


いや~ますます謎が深まってしまった。



西湖のchiaさんのご主人が小さいころから連れて行ってもらったという

「道了さま」

そして富士吉田市の明見のひととかも、昔から御参りに行くのだという。

富士五湖地方で古くから習慣となっているという「最乗寺詣で」!


(富士五湖地方からだと一時間半くらいかかるというのに・・・

そしてそれほどメジャーな場所でもないし)


そしてどうやら、それは「職人さんの寺」というキーワードがあるらしい。


昔はどこからどこまでを職人さんといったのだろう。

chiaさんのご実家は大工さんだというし

りなさんは全然知らなかったというし

そしてカオさんは?お店を経営しているのだけれど

山中諏訪神社と関係があり、職人さんといえば言えるし・・・


いったいここはなに?


さあ

気を取り直していきますよ。


あの三百数十段の両脇に控える

左、カラス天狗さま

{CE16A812-8EB8-473C-9898-427BB5834EF8:01}


{A7CEFC55-DD44-4A9E-B0C7-B0D03F8D3377:01}

大天狗さま。
やはりこちらは天狗の葉団扇を・・・・


このかたたちはやはり「結界」なのだそうです。
知らず知らずのうちに
「よろしくお願いします」とご挨拶していたわたしたち。
それでよかったみたいです。




奥の院に到着です!


「十一面観世音」!!!

{BF83658C-3E97-4A75-B57F-EDE6EB4EDB8D:01}

「奥の院 道了大菩薩 本地佛」は・・・


十一面観世音菩薩だったのでした!
証拠写真を撮りました。
{C28C0885-2B5F-4402-83C4-690FBDB8F4A7:01}


でも
まだ謎は残っておりますね。


何故、「道了さま」と呼ぶのでしょう。




ここで問題となるのは
「職人が毎年御参りするお寺」というキーワード。


その謎をどうしても解きたいのです。


そうして
調べてみたら・・・・




あった!


「工」という言葉は実は石碑の中に刻まれておりました。
これはですねえ
石にも関係があったのですね。


「石工?」


つづく

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles