Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

富士高天原伝説を探して 「宇宙峰の意味がわかった!」

$
0
0

明見湖から歩いて行ける

「三峰神社」は国道から小明見の地区に入るとき

どおん!と大きな赤い鳥居が目立ちます。



明見湖や麻呂山などに行くとき
大きな鳥居を横目で見ながら


わああ
三峰だ!
三峰だ!!
おいぬさま!!!


秩父の三峰神社はおいぬさま、すなわちオオカミを祀る神社。
そしてヤマトタケル!
イザナギ、イザナミ!!!


憧れの三峰~~~~!


しかし駐車場はどこなんでしょう。
ついぞ行かずに11年。
(あ、また11だ。)


山中湖のカオさんに
今回はどこに行きたいですか?とメールしたら
「三峰!」
前回は時間がなく行けなかったのですが
今回ははずせないでしょう。




いきましょ
いきましょ
いきましょう~


わいわい歩きながら三峰神社へ
山と明見湖の間には水路のような水が流れていて
それを遡る感じで歩いていきます。





{A94582FA-A3C7-497D-8375-55765E960162:01}

子供のころは「おいぬさま」って言っていたんです・
すごく久しぶり!



そういって足取り軽く登っていくchiaさん。



{FEA8297E-E922-45F7-A7F2-90B156C57327:01}

到着!

{15A8C71A-66C0-449E-AA1A-6744211C9F33:01}

おいぬさまだ!
オオカミ
大神!


ここは小明見という地区にあります。


獅子岩は午後に回すことになって
ランチの前にもうひとつ
わたしたちがとっても気になっている
大明見という地区になる重要な場所に言ってみましょう。


{5A28BF4A-0229-4592-893A-6E9D61C22381:01}

これは先月、カオさんが新たに発見した場所。

例の「阿祖山神宮」の祠からさらに山に向かっていったところ
ススキなどが生い茂る藪の中に・・・

「天照大神、金毘羅宮、蚕影山神社」って書いてあったの!!!

興奮気味に教えてくれた場所なのです。




確かにすごい藪こぎをしてたどりつくところ。


ジモティーのchiaさんだって知らなかった場所!


カオさん
お手柄です!!!


なぜならここにもキーワードが隠されていたからです。


絶妙なタイミングで
いつも何かが起きる!


わたしたち七人が御参りしていると
「おじさん」が入ってきたのです。


わあ
地元のおじさんだ。
きっと色々な由来などを知っているに違いない!


「こんにちわ!
ここはなにが祀られているのですか?」


そしたら・・・・


「知らない!」


聞けば
ここの石碑の正面にある水路の工事をするので
それを見にきたらわたしたちが入っていったと。
それでついてきてしまったと。


ここは水の流れる音が心地よく
日当たりもよくて
「お昼寝したいねえ」
とか
「ずっといたい感じ」
とか
口々に叫んでいたのです。


水の流れ・・・・
水路の工事・・・・・
{924C8469-9741-4392-8137-0733C17A12AD:01}

自然そのものの小川のようなこの水路が
コンクリートで三面舗装されてしまう・・・・




「大切なもの」はどうなってしまうのでしょうか。


祠に刻まれた神様の名前は
ある意味後からつけられたものです。


本質を見ること。


ここでも
「水源」


この水はどこから流れ来るのか・・・・




先ほどの「三峰」が拝しているピークと
ここの石碑の裏を登っていくピークは
裏と表の関係になりますが
同じなんです。




背戸山のつらなり


そこが水源であり
不動湯という温泉もあります。


しかしそこはすでに水量が減ってしまっているとのこと。




この山のつらなりこそが
宮下文書にでてくる
「宇宙峰」なのではないかしら?




そして
「宇宙峰」(うつみね)の語呂合わせで
「三峰」(みつみね)を勧請したのではないかしら????




またひとつ
大いなる謎に一歩近づいたような感覚がしました。


そのころ
空のようすがすごいことに・・・・




続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles