今日
だけど、
4月22日は
『アースデイ』
父の日はあるのに
地球の日が無いのはおかしい、と
1969年くらいから
制定のきっかけとなる人達が現れたらしいのです。
日本では、1990年くらいから毎年各地で行われているらしく
4月22日にこだわることなく、
その前後の土日などで、代々木公園なんかで行われていたらしいのですね。
そうなんだ…
わたしは1990年に自分の会社を立ち上げて、
その名前が、
“planet plan”
会社務めしていた頃のようには自由にお休みが取れなくて、
アースデイのイベントには、ついぞ行ったことが無かったの。
今回、何故だか久しぶりに
“planet plan”
を、使ってみたのも
偶然ではないのかも…
4月21日に行われた、
『きらめ樹フェス 2019』に
“山田征さん”のトークライブがあり
そのお話が楽しみだということはお伝えしてました。
『山田征さんトークライブ 「自然エネルギーのホントのこと」 ドネーション制
1938年生まれ。40年以上前から市民の立場で原発反対の活動をすると同時に、沖縄県石垣島白保の空港建設反対、ホームレス支援、神戸の仮設住宅に暮らす人々への支援、フィリピン・スモーキーマウンテンの子どもたちへの支援、内モンゴル植林、イラクやパレスチナ・ガザへの支援等、多様な活動を行う。 現在、“原発に代わる”として進められている「自然エネルギー」について、一人ひとりが大きな流れの中で立ち止まり考えるべき問題である、と全国で伝え続けている。 『山田さんのひとりNGO』、『ただの主婦にできたこと』ほか著書多数。 』
そうかあ…
昨日、ブログアップ出来なかったのは、
今日のアースデイに合わせて
この話を書くことにあったのかも知れません。
宇宙、完璧(^-^)
地球、ブラボー(^。^)
そして、
初めてお目にかかる
山田征さん…
本当に幸運なのだわ。
うーん
深すぎて、
どこから話したら良いのか…
『この惑星の、エネルギーのお話』
『原発は不要』
そんなことはみんな知っている。
だけど、
『太陽光発電、風力発電も不要』
と聞くと
なんで???
と、みな思ってしまう。
ここには、大きな組織の
たくみな言葉の置き換えがあったようなのです。
この方は、40年以上も前から
原発反対、原発を止めたくて市民の立場から活動をしているのだけど、
ある時
『原発に変わる自然エネルギー』
という耳障りの良い言葉を
いきなり
政府が宣伝に使うようになる。
それを疑問に感じる、征さんの感受性には感服します。
それって
ついつい、騙されちゃうよね。
『エネルギー』じゃなくて
『電力』なんだよね。
電力を供給するための発電のシステムなんだよね。
火力発電
水力発電
原子力発電
それと同じ
太陽光発電
風力発電、
それを
『クリーンエネルギー』などと呼ぶことによって
新たな電力を使用しての設置、
山を切り崩し、環境を破壊しても
あまり疑問を持たないようにするシステム。
『エネルギー』の問題は取り止めも無くて
人類最大の解決しなくてはならない課題である。
それって、ほんとうなのかしら?
わたし自身の話になり恐縮ですが…
富士山麓に来て最初の冬、
野鳥観察をしていた時
あれれ?
野鳥って、完全なるフリーエネルギーで数千万年も生き続けてる…
そのことに気がついた。
冬には冬の
夏には夏の
それぞれの過ごし方を変えて
食べるものすら変えて
ライフスタイルを変えて生きている。
野生に生きるものは、みなそうだ。
獣たちも、春と秋に換毛するけど、
春に抜けた獣毛は
野鳥たちが巣作りの材にして、
秋に抜けた獣毛は
ヤマネなどが温かい冬眠の寝床に敷き詰める。
まったく、無駄がない。
全てがフリーエネルギーで
太陽の光で光合成をして花を咲かせ種子を作る植物を
食べて動物は生き延び、子孫を残す。
まったく、無駄がない。
山田征さんのお話を聞いていて
本来は、わたしたちもそうだったことを思い出す。
なんだか、本質に限りなく触れた
至福の時間となりました。
そのあとは、
ステキなライブコンサートや
なんちゃんのネイチャーツアーなど行われて
参加者の方たちも
多くの気づきを得たことと思います。
なんちゃんのネイチャーツアーは
この人工林は、もともとどんな森だったのかのお話。
すぐそばには
富士山からの溶岩流の盛り上がり地帯のため
植林に適さなかった場所が、
かつての姿を残しているのです。
植林されなければ
こんな風にだった…
まだ、この時期は広葉樹の葉は
開いてなくて、
だから
光が充分に当たる地上には
たくさんの花が。
『春は地面からやって来る』
のだそうです。
振り返れば
そこは
植林。
これでも、理解ある山主さんの許可を得て
ここは明るい森と変化して行くのです。
16時でフェスは終わり
搬出でバタバタしてた時
ひとり慌ててたら
すっと、手伝ってくださった方のお顔を見たら
山田征さんでした。
この方のこと
もっと知りたくなって、検索したら
ものすごいものに出くわしました!
こちらを見てくださいませ。
あの!
わたしをこの世界に誘ってくれた
シャーリーマクレーンの本を訳された
山川鉱矢さんのブログですよ!!!
もう、
ただひたすら
『地球、ブラボー❣️』
帰り道に
素晴らしいお花畑を通るのです。
菜の花と、桜のコラボ。
桜は八重桜でした!
さすが、静岡。
『若桜神社』なる
不思議空間に、迷い込んで
この日の旅は終わりました。
この地上は
きっと
天国に近づいているのだわ。
そう確信出来た
一日となりました。