Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

森は フラクタル (陰暦111の樹海)

$
0
0
この地球で
一番進化しているのが

樹木である、という話を聞いた。

植物は、ご存知のように
太陽の光を食べて生きている。
(つまり、光合成によって、炭水化物を作り出す。)

その光を分け合うように
樹高合わせをして、
さらには
お互いの葉が重ならないように、
申し合わせたように
程よい空間を作りながら成長していく。

森に抱かれ
空を見上げる時、

なんとも言えない満たされた気持ちになるのは
そんな樹木の共生のエネルギーを感じるからなのかもしれない。


2月15日、

たまたま、陰暦の1月11日

森へ行く。




ここには
フラクタルの秘密が満ち満ちている。


(画像はお借りしました)

こちらがわかりやすい。


今日、面白いニュースが飛び込んで来た。


杉の木が作る
ミステリーサークル???



『 1周36本ずつ、中心に近づくにつれて植栽間隔を狭くして12周分植えた。その結果、外側の木は高さ約20メートルにまで成長し、中心部より約5メートル高かったという。

 同署の野辺忠司次長は、「樹高は植栽密度に影響されないという定説が覆された。ミステリーサークルのような形になっているとは驚きだ」。』


12周 つまり、432本の木が
まるで、菊の花弁のように成長しているではないか!!!

同時に植えたのに
中心が小さく
外側が大きく成長している。

もっとも、これは人間が植えたのでこうなってるけど、
菊の花弁は
フラクタルを描き出す。


(画像はお借りしました)


植物は、
完璧なまでに、
宇宙のエネルギーとリンクしているのだろうな。


そんなことを思いながら
今日もわたしは
森にいる。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles