アシタカはほんとうに
大棚の滝!!!
思い思いのポジションで
(富士山そっくりなこのお山が、
水の生まれる山は
沼津の桃里にあるホームセンターの駐車場からの
ワンコ散歩の
水と巨石の山。
この日のラストは
須津川を遡り
目的の滝を目指します。
須津川と書いて
すどかわ、と呼ぶのね。
その名が、富士内八海一番の
あの湖につながっていたことは
旅の、最後に知ることになります。
富士山では見られない光景。
なにしろ、わたしにはとっても神秘的!
そうして、
ついに到着!
ここに来てみたかったのです。
水の生まれる山
愛鷹山といえば、
巨石がゴロゴロ。
やっと近くまで来れました。
感無量。
思い思いのポジションで
滝と対峙。
(この時、ハロちゃんが撮ってた画像。)
ハロちゃんが、滝に向かって
イワブエを吹きます。
わたしはこの時
完全に地球にグランディングしていた…
アシタカ山は
バリのアグン山のエネルギーや
ハワイのカウアイ島に似てる…,
この地球の火山の中で
わたしがそのエネルギーを感じた山
その二つを思い起こした。
(追記、
今 久しぶりにアグン山を調べたら、
なんと6月29日に爆発的噴火してました!
それって
満月の日???)
(富士山そっくりなこのお山が、
6月29日、満月の日に🌕噴火???)
(ごめんなさい
話を6月25日に戻しますね。)
やがて、
ハロちゃん、位置を変えて
右手の滝壺に向かい
龍笛を吹きます。
oyaoyaさん
この日はなんと
ヤギの蹄で作られた楽器を持参して
ハロちゃんの龍笛とコラボする!!!
龍とヤギのコラボです。
なんなのだ〜〜!
水の生まれる山は
また
岩を産む山でもあるかのよう。
大棚の滝を後にして、
その少し上流にある
清水に水を汲みに。
この山はいったい…
どれほどの水を生むのだろう。
百の澤のひとつなのですね、
と
リリーさん。
百の澤があるので
アシタカのカミは
桃澤明神…。
アシタカの水は
甘い。
それは
十万年も眠っている龍の
吐息の甘露なのだろうか。
16:30に
愛鷹山探検隊は、解散致しました。
ハロちゃん、
くみちゃん、
リリーちゃん、
そして隊長のoyaoyaさん。
ありがとうございました。
なんと、わたし以外の全員が
静岡県民なのでした。
沼津の桃里にあるホームセンターの駐車場からの
愛鷹山と富士山。
ここから
わたしはこの富士山の反対側へ、
山梨県の忍野村に帰ります。
忍野村=カムアタツヤマの麓へ。
約2時間かかったけど、
夕暮れに、
間に合った!
ワンコ散歩の
トウモロコシ畑越し
いつものお顔のおやま。
オカエリナサイ…
アシタカ ハ
イカガデシタカ?
『アシタカ山 ノボレ!』
〈完〉