Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

森から 生きるチカラをいただく 0914

$
0
0

『森羅万象』

というコトバが 好き。

森はいつも
わたしたちに
生きるヒントをくれる。

今日は、山中湖の某森の中にて
子供たちと、『生きるチカラ』をテーマとした
『ネイチャーラリー』のインストラクターのお仕事。

この森は、わたしの原点でもあり、
このような仕事の、始まりの場所でもある。


唐松を混じえた、落葉広葉樹林

{9695DDD6-3F31-4496-A391-6371ACB2B7D8}

8つのプログラムの中でも
人気があるのが
この『木登り』

三ヶ所あるのだけど、
いつも順番待ちで、子供たちの歓声が木霊する。
{C1EDD08D-0278-4C9F-9700-A5E274877D53}

木の上部に付けられた鈴を鳴らせば完了だ。

生まれて初めて、木登りしたよ!
頬を紅潮させてそんなことを叫ぶ女の子。


{8687148E-A7B4-40FB-A0C7-9E547623F88F}

こちらは、[ハンター]というプログラム。
子供たちの視線の先には…

{14C51536-1297-4A23-9083-BFAF994FD1B8}

獲物が描かれた的。
ようするにパチンコなのだけど、
自然の小枝と小石を使う。


{8AEAC476-9999-488A-BDA9-B7FC7C02ED3A}

綱渡りや、丸太渡り
子供たちは、ゲームの中から
生きるチカラのヒントを学ぶ。


{8E1C0DFE-6F1D-4483-965C-5433A1F7FD9E}

わたしの担当は…

{3CA41756-7DB3-473A-928D-EF3740E6ADCF}

アクティブなプログラムの中でも
クールダウンする『音 いくつ?』
自然の中で生きるためには
自然の声を聞く、
そんな感覚を研ぎ澄まそう。

目を閉じると
他の感覚が開くことを体感してもらう。

2時間半のプログラムは
子供たちにとっては
未知なる世界の体験となっただろうな。


始まる前と
終わった後
みんなの顔の輝きが変わったもの。


森は
大人たちにもご褒美をくれる。

この時期は…

あちらこちらで、
ステキなきのこが!

{7AC6658B-E7E2-4FB4-BC78-2A569E8F0D2F}

カラマツ林のお楽しみ、
ハナイグチ!
ヌメリのあるきのこなので、
和食好きの方に人気がある。

うーん、だけど…

わたしはこちらに小躍り〜〜!

{C24FEE08-D976-4244-B838-4B2036388699}

オオイチョウタケの群生!!!


和洋中
どれでもOKの万能きのこ‼︎


あまりにもたくさん採れたので
仲間と分け合っても
充分な森の恵みを頂けた。


炊き込みご飯もイケるらしい。

クリーム煮もいいね!

だけど、わたしは悩んだ挙句…


{A11916D7-E936-4FD6-9D43-0AA6D979DC76}


{7F203EC5-85B0-439F-AD49-C542AF1227B5}

オリーブオイルとガーリックでソテーして、

{C166DFC1-3E6C-4545-8384-B48984EA6070}


アヒージョにしちゃった!

オムレツの具にもなるし、
パスタに進化もできるので。



これも、
森から頂けた
『生きるチカラ』


太陽と、雨と、大地が
育んだこの森と

火山としてのフジヤマに

今宵も、

乾杯!!!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles