きっかけは、
遠江(とおとうみ)への旅。
『天白』という
聞き慣れないコトバに出会った。
それが、
すべての始まり。
11月16日に
こんな場所に訪れた。
空のエネルギーもすごいね。)
この記事でも少しだけ触れたけど、
『天白信仰』というのが日本に存在していて
その信仰は、地域がすごく偏っていた。
伊勢・志摩
を、南限として
三重
愛知
静岡(遠州、駿河)
そして、なぜか天竜川流域に多く
諏訪をはじめとする、長野一体。
北限は、岩手だというけど
東北にはそれほど多くないらしい。
そして
何かが引っかかった。
それは
わたしが
今年の後半に、なぜか訪れた土地と
見事に一致していたから。
9月末
伊勢志摩
熊野
10月中
松本
諏訪
11月中
浜名湖
なんなのか?
単純に
『天白信仰』といえば
このような説明が出てくる。
『天白信仰(てんぱくしんこう)は、本州のほぼ東半分にみられる民間信仰である。その分布は長野県・静岡県を中心とし、三重県の南勢・志摩地方を南限、岩手県を北限として広がっている。
信仰の対象・内容が星神・水神・安産祈願など多岐にわたることから様々な研究・解釈が行なわれたが、1980年ころから伊勢土着の麻積氏の祖神天白羽神(あめのしらはのかみ、長白羽神の別名)に起源を求める説が紹介されることが多くなった。』
わたしは何かが引っかかった。
なんで、『天白』(てんぱく)なんだ???
あめしろ、では無くて
何故、大陸の読みかたをするのだろう。
すると、
とんでもないものに行き当たった。
やはり、この神は
縄文どころか
旧石器時代まで遡るかもしれない
古層の神であったようなのだ。
では、何故
大陸的な呼び名???
それは、
これから
紐解いて行こうと思います。
お付き合い、くださいね!