Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

新月 『新しい時が来る』陰暦 卯月ついたち

$
0
0

本日

陰暦では
卯月ついたち

mioさんブログも
今日は『卯月』陰暦カレンダーのお話を早速、UPしてらした。

今朝、6時台のTV(8チャンだったと思うのだけど)で
たまたま、つけていた番組で
これからのTVに望むこと、みたいなことをやっていた。
とある、有識者が言うことには

『目新しいことと、新しいことは違う。』

TVは、目新しいことを追う傾向にある、というようなこと、の比喩として

『昔、キリマンジャロに、後ろ向きに登った人がいた。
話題にはなるけど、誰でもがやってみたいと思わない。
ほんとうに新しいことは、感動を呼ぶ。
皆が追従していき、誰が最初にやったのか、わからないまでになる。』

そんな話が流れてきた。

おー!
TVも、たまには見るもんだ。

これ、
頂きだ!!

{6F5C0FEA-5973-4030-B141-FF69DD278517:01}
今日の富士山
ナポレオンフィッシュみたいな雲。


{8CEABB67-407E-4E1C-8FBE-5173DB2F4AB4:01}

親子対面!的
(^○^)


今まで、新月の日には
紙に願いことなるものを書いてきたけど
(書き忘れた月もあった)
陰暦をもとに暮らしてみると
新月は月の始まりであるので
年の始めの『一年の計』よろしく
『今月の計』みたいな意味があったこと
改めて気がついた。

今月の『新月の祈り』は
新しいパターンのものとなった。

すでに叶ったものとして
現在進行形で書く、これは変わらない。

『愛しかない世界の到来』
を、初めて入れてみた。

『新しいことを、皆がする』

これも、初めて入れてみた。

新しいこと。

新しいライフスタイル
新しい食文化
新しいライフワーク
衣、食、住
感動を呼ぶような
共感されるような
新しいこと。

それはもしかしたら
過去にすでにしていたスタイルかも知れない。

『わたしがする』
だけではなくて

『ひとり、ひとり
みんながする』


牡牛座の新月は
『豊穣』という言葉がふさわしい。

今年、新たに借りた畑を
初めて耕した。


昨年借りていた50坪はあまり日当たりが良くなくて
新しい畑を探していてたら
近所のおばあちゃんが、昨年までやっていた畑がもう出来ないので
なんと、ただで貸してくださることになったのだ!

それが決まったのは、先月の今頃だけど
彼がめちゃんこ忙しくて
耕す暇がない。

春が遅いこの地方だって
連休前には
あちらもこちらも
畑の準備が始まっていたのね。

早い御宅では
もう、ジャガイモの芽が出始めた。

いよいよ
ジャガイモだけでも植えないとマズイ…

というわけで

{3165BD21-7C6F-418F-8E7F-F9FD1715EF3E:01}

へっぴり腰のわたしは
クワやスキの使い方がよくわからないけど
何しろ
ひとりで初めてやってみた。

畝巾75センチ
芋の間隔は30センチ
間に ボカシ肥をひとつかみ。
{3A64CCE3-7B42-45E2-96F7-990154857F34:01}

ひえーーー!

腰が痛い‼

彼は出勤前に楽々耕していたけど
わたしひとりだと
時間がかかることこの上ない。

一旦家に戻り
ひとりランチをするため買い物に出た。

何しろ、ものすごく暑いので
今年初めて
ソーメンが食べたくなった。

トッピング、何がいいかなあ。

すると
世間ではまだGWは終わっていないらしく
BBQ商品が満載だ。

殻付き牡蠣が一つ93円!
みっつ、買っちゃった。

ソーメンは、トマトソース味にして
サラダ仕立て。

牡蠣はフライパン蒸しに。

殻付き、違いますなあ…
味が濃縮!

{B5180D65-1930-49B9-B41B-7D857D6EFCF5:01}

へへへ
ソーメンに帆立もトッピングしちゃった。

これはもう
BEERでしょう(*^^*)


で…

そのあと
お昼寝しちゃった。
(なんというテイタラク)


気がついたら
17時!

慌てて畑へ。


芋に土を被せて
畝を作る。

ふーーーっ。

ここからは、富士山が丸見えだ。

{076E8DDB-E4DE-4696-B953-53EE25919B7C:01}



夕陽も、拝める。

{0D78D5E3-5017-466C-9AE5-9BEED25B5474:01}

ひやー!
龍さん、出た‼



『豊穣』の祈りは
根元的な
人の営みの上に成り立つのだなあ。


『土に感謝』

『お日様に感謝』

『お月さまに感謝』


森羅万象
生きとしいけるものに

ありがとう。


新しい時代は
すぐ、そこまできている。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles