Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

熊本の地震 菊池武光 平将門

うーん

気になる、気になる。

菊池武光。

おそらくは
4月14日から始まった
熊本を中心とする
多発する地震のせいだ。

日本史に興味は無いし、
四文字氏名は覚えられないのに

『菊池武光』は覚えていた。

30年前のわたしの師匠
メンズデザイナーの雄
『菊池武○』と一文字違いだったから。

ましてや、そのデザイナー大先生は
熊本に祖先が居て
なんと、菊池武光の末裔であるとのことだった。

当時、大先生の片腕、ユウヤというデザイナーが
わたしのパートナーだった話は何度かした。

それがね
苗字が、
『今○』というんだけど

1990年
わたしたちふたりは会社を辞めて
会社を立ち上げた。

そのあたりの話は、『ココロの旅シリーズ』に詳しい。

そこから
わたしは、奈良県奥吉野にある
天河大弁財天社にハマっていった。

何度かそこを訪れた時
天河の坪内地区に住んでいる方の苗字が
パートナーと同じ
『今○』だらけだということに気がついた。

ちなみに、ユウヤは広島出身で
奈良県とは縁も所縁も無いらしい。

まあ、それは良いだろう、

ところが
その、天川村という土地が
南朝と深い関係があることに気がついた。

南朝???

菊池武光じゃない?

そこで、わたしはある仮説を立てた。

デザイナー大先生、菊池武○と
今○ユウヤは

前世でも
主従関係だったんじゃないの?

絶対そうだよ。

当時、前世話が好きだったわたしは
もう、決め付けていた。

時は流れ…

もう、それがどうでもよい時代になって


熊本を中心とする
群発と言っていい地震のせいなのか

(震度1以上の地震は、今朝で千回を超えたそうだ。それは、恐るべき数だ。)




『菊池武光』

にわかに気になってきた。


『菊池神社は、熊本県菊池市に鎮座する神社である。南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏の3代を祭る。建武中興十五社のうちの一社である。旧社格は別格官幣社で現在神社本庁の別表神社。 境内に菊池歴史館があり、菊池千本槍など菊池氏500年の歴史の遺物が展示されている。桜の名所としても知られている。 』


キーワード

南朝

後醍醐天皇

その子孫 懐良(かねよし/かねなが)親王

太宰府



さてさて
明日は、勝山の御室浅間神社の
『流鏑馬神事』の日である。

平将門の乱を平定したどなたかが
将門の首を京都へ運ぶ途中
富士山に立ち寄り、アサマの大神に報告したことが起源と伝えられる。、

先日は、奇遇にも
平将門が祀られている
神田明神にお詣りに行った。

わたしはそもそも
平将門の鎧が納められているという
新宿の『鎧神社』のすぐそばで生まれているのだ。

そして、わたしの父は
平将門の何かが納められていたという
浅草神社のそばで幼年期を過ごしている。

それは、将門を祀る神社が北斗七星に配置されている
最初と最後の地点にある。

平将門が、わが家に無関係なはずはない、と思っていた。

では、菊池武光は?

いままでは、わたしは多少のご縁があるのだろうな、と思っていたけど

うーん

なんだか、気になる。

菊池武光
平将門。

どなたか
共通点をご存知ではないですか?















Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles