やっとなんとか画像が少しづつアップできるようになりました。
8月8日
色々な方が
この日は特別な日であったことを書かれていますね。
でも、わたしはこの日は三次元ワーク(笑)で
山中湖に行きました。
そして
こんなことをしていました。
これはなんでしょう・・・
羊毛フェルト綿を使った
クラフトの見本作品作りです。
麻布にフェルト綿を好きなように置いて
それをニードルという針でつついて布の目にいれて固定させる。
これがなかなか難しい・・・
でも
富士山だけでは何かが物足りない・・・
金龍さんに登場してもらおうっと!
金の綿がないので
黄色で代用します。
一応
目らしきものを入れて
完成しました。
横20センチくらいの小さな布なので
細かい表現は出来ません。
わたしも始めて作るのですが
これが今年からのクラフトのプログラムに入れられるかどうかの瀬戸際です。
何しろ人目を引くようなサンプル作品をつくらなくては・・・
というわけで
調子づいて
二作目に取り掛かります。
こんどは半立体でお花をモチーフにしました。
これはニードルを刺しているところ。
下にはスポンジを置いて行ないます。
けっこうこの作業はまる!
楽しい~!
このあとどうする?
収集がつかないよ~
四苦八苦でしたが
なんとか完成。
ここは山中湖の「花の都公園」
毎年我らがNPOで出店している
フラワードームふららの中の
「ホームワークスタジオ」
つまり夏休みのクラフト教室の
この日は担当日だったのでした。
入り口には
メンバーの見本の作品が。
今年のメニューは
フォトフレーム
ミニリース
森の時計
自然木の鉛筆
タペストリー
フラワーカップ
などなど
ひとつ1000円で作れるものが多いのです。
このショップには
メンバーが集めた様々なクラフト材料があり
自由に使える仕組みになっています。
この日
小さなお客様が作ったのは
帽子の壁掛け
小学校の姉妹が作った
フォトフレーム
下がお姉ちゃん。
宝石箱をひっくり返したような
タペストリー
みんな思い思いのステキな作品を作って帰ります。
所要時間は30分から1時間ほど。
このフラワードーム「ふらら」の回りには
たくさんの花が植えられています。
お花が好きな方には嬉しい!園芸種に興味のないわたしには
横文字の花の名は一向に覚えられませんが
それなりに綺麗ですよ。
このイベント「ホームワークスタジオ」は
8月末までやっています。
わたしもあと3日ほど担当します。
近くにいらしたら
ぜひお寄りになってみてくださいね!
山中湖 花の都公園 「フラワードームふらら」
「夏休みホームワークスタジオ」は
ドームを入ってすぐ左側で開催されています。