Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

石は語る

$
0
0

春めく陽射しに誘われて
今日のわんこ散歩は
いつもの二十曲がり峠の方向と逆の
旧街道に向かって歩いてみた。

一昨日行った内野浅間神社の方角である。

忍野村は古い石造物が多く残されている。

{6CAD69B4-FDED-42D8-BAB7-1CE2CF8F94B3:01}

こちらは道祖神になるのかしら?
人参がお供えしてあったので
馬頭観音かもしれない。

{EA291CA8-476F-4FE1-921B-D05B614CBC55:01}

こちらは、馬頭観音との看板あり。

このあたりは最も古くから人が住んでいたそうで
古屋という字(あざ)なんだそうだ。

{C721E8DA-9B3E-4C2D-B582-3E10C5D5C867:01}

看板あり。
最近になって整備されたらしい。

この地図の左はじにある道祖神が
昔は古屋の端っこだったらしく
ここから疫病が侵入して来るのを防いでいてくれたということだ。

{F0B3B0FF-6B31-4D59-9118-67B9EF9861A9:01}

道祖神は
この地区ではこの形が多いようだけど
甲府盆地に行くと
ただの丸い石だったりする。

いずれにして
石、なのだ。

塞の神ともいう。

塞は文字通り、ふさぐ、という意味。
道祖神の役割は異界から侵入するものを防ぐ、ということだろう。

イザナギが
黄泉の国にイザナミに会いにいったとき
姿を見ないでくれと言われたのに見てしまって
怒ったイザナミに追いかけられて
黄泉平坂で桃を投げたり色々した挙句
大きな石で黄泉の国の入口を塞いだ話。

また、死者の魂が蘇らないように
石を乗せたのは縄文時代の墓地にもあるようだ。

墓地、といえば
道祖神の前を
家の方向に帰る途中には

幾つかの『屋敷墓地』
というのがある。

{4A45FA10-1ADB-4772-9E9E-93F80E5AC5B2:01}
同族の墓を屋敷の敷地の中に集めている。
戦前までずっとこのスタイルだったらしい。

{585121F0-DF23-4B48-A402-C52021273D13:01}

それにしても
日本の墓石は、独特なものだ。

わたしは縄文遺跡のストーンサークルを思い出した。

{D2C0B473-4D10-489F-AE4B-04F22CE62ABE:01}

(画像はこちらからお借りしました)
大湯環状列石

もっともこちらは塞の神というよりも
子孫繁栄のおおらかなシンボルから来ているのかもしれない。

シヴァリンガのように。



脚元には

{760771BC-79EB-4D2E-B8B6-75B4BD834FD8:01}

春の兆し‼

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles