旧暦 弥生月十二日。
今日は西湖の近くの
青木ヶ原樹海のガイド。
大好きな森。
入っていきなり
ミソサザイのトレモロがお出迎え。
春告鳥といえばウグイスですが
あれは里の鳥。
森の春を告げるのはこの子です。
今日の鳥は
ミソサザイ
サントリーの愛鳥活動というサイトでは
なんと、野鳥のさえずりを聞くことが出来ます。
森の中にいる気持ちになって聴いてね。
今、森林セラピストの検定試験のため
猛勉強中。
野鳥の声が人の脳に及ぼす影響は
計り知れないらしい。
控室でお弁当タイムも読書。
今日の花
馬酔木(アセビ)
樹海の低木層の代表。
ツガやヒノキの落ち葉が酸性土壌を作り
それを好むツツジの仲間が優先する。
スズランみたいな花をつけるツツジ科は多い。
この花がほころぶと
つい心がほころんでしまいます。
さて
朝くる前に
ちゃんと河口湖の湖畔の定点観察をして来ましたよ。
ソメイヨシノ
夕方には開くかしら?
フジザクラ
一分咲き?