Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

君が代のその奥へ②富士のレイライン

$
0
0

差出ノ磯と呼ばれる

大地に突き出た岬のようなもの。

甲府盆地は昔、海だった。
それは諏訪盆地や佐久平も全てそうであったので、海洋生物の化石など出てくるのです。
しかしそれは200万年くらい前の話
その後も沈み込むフィリピン海プレートによって
逆に陸が隆起していきます。

リフトと呼ばれる山地の隆起により
現在の甲府周辺は海からきり離されて
甲斐湖と呼ばれる巨大な湖水となりました。

山梨県は縄文王国だったらしいのですが
それらは全て標高600mくらいの丘陵地で発見されています。
当時はそのあたりが
水辺であったはずです。

この差出ノ磯も
ここの枕詞となっている塩ノ山も
当時は甲斐湖に浮かぶ島のようなものだったようです。

天辺にある拝殿は
ごく普通の山神社
土地の人たちの厚い信仰のほどをかんじます。
{37D2948B-6FA6-420B-B787-4A0E84A0B7AC:01}

4月29日の春の大祭には
1万人の参拝者が訪れるとのこと。
写真をおかりしました。
太神楽の奉納。
{D3290688-8B41-46AE-9953-6499F494C43F:01}



関東 富士の眺望百選
という看板が有りました。

ほおー
やっぱり。

でも
富士山は雲がかかっているらしく
どちらの方向かわからない。

白い上っ張りを着た女性が歩いて来ました。
社務所の方のようでしたので
どちらが富士山か尋ねると

そっちですよ、と
わたしの後ろを指差しました。

{61D605DB-A007-4B28-B948-C6EB9816D147:01}


あら!
すごい位置関係!
真っ直ぐに富士。

本殿が無く
やはりこの突き出した場所そのものを
祀っているのでしょう。

拝殿のうしろに
気になる場所がありました。

やはり
石、です。

{5C67147A-53F0-4227-AAFD-7B7428B6498B:01}


なにも書いていません。

なにやら
縄文ぽいですね。

祠は後から置いたものでしょう。
ここが元の元の場所かな?
{0D5C9283-FC5B-4BFF-9181-C4DAC1E3BDB9:01}



さて
君が代との関係は
いったいどうなっているのでしょうか?
サシデのイソも
今流行りのヘブライ語で読み解けるのでしょうか?

わたしは先週行ったばかりの
奥飛騨との関連から
もっと、ものすごいことを想像してしまいました。

やはり日本て
すごいかも。

もう少し続きます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles