御坂山地を越えて
塩山にやってきました。
塩山!
二週間前も来たのです。
よくよくご縁があるようです。
今日はお花見です。
一年に一度だけ
ここ、竹森の玉宮と言うところに
お花見にやってきます。
お花見?
まだ桃は早いし
桜だって、今月末が開花予想日。
昨年も紹介しています。
こんなお花!
雪の中からにょっきり!
鳥の嘴みたい!
自らの熱で雪を溶かすそうです!
水芭蕉の仲間で座禅草と言います。
内包された宇宙・・・玉宮の座禅草
昨年の記事は3月14日でした。
去年の記事です。
今日
わたしはある場所に行き
こんなものを見てきました。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

なんだか
摩訶不思議なかたちでしょ?
これは
花なんです。
今の時期しかみられない
とっても不思議な花・・・・
Clik here to view.

真ん中のものがその花です。
Clik here to view.

それを包むこの不思議なかたちのもの・・・
Clik here to view.

まるでペリカンの嘴みたい・・・
これは花を包み込むガクのようなもの。
Clik here to view.

ううむ・・・
かなり変っています。
これは日本の山野に自生する
「ザゼンソウ」という植物です。
Clik here to view.

四人姉妹・・・
Clik here to view.

後ろ姿・・・・
Clik here to view.

三つ巴?
Clik here to view.

こんな感じで
点在しているのですが
水芭蕉の仲間、といったら
なんとなくイメージがわくのでしょうか?
Clik here to view.

Clik here to view.

比較的暗い
針葉樹の林の中
そして沢筋などに自生しています。
Clik here to view.

ぎょっとするような
ワイン色のガク片・・・
Clik here to view.

ガクの色には濃淡があり
Clik here to view.

このように薄いピンク色のものや
Clik here to view.

ほんのり薄いグリーンのもあります。
今年はすっかり雪が溶けていたけれど
数年前に訪れたときには
雪の中から顔を出していました。
花芽を出すとき、
熱を持って回りの雪を溶かすそうです。
甲州市 塩山 竹森
玉宮という場所に3000株が咲き誇り
春の到来を告げてくれます。
Clik here to view.

地図を見ていたら
このザゼンソウの自生地の東側に
「水晶山」という山を発見してしまいました!
玉宮という地名も
ここからきているのでしょう。
Clik here to view.

お近くのかたがいたら
ぜひ
行ってみてくださいね!
詳しくはこちらを・・・
http://www.makiokataxi.com/sub2_7_1_zazenso.html
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年、2014年は
大雪の影響もあり
昨年より随分遅いみたい。
座禅草は
今月いっぱいが見頃だそうです。
さて
このあたりは
大石神社やら
石森山やら
巨石文明の匂いがプンプンするのですが
すぐ隣が水晶の山地!
水晶山という山があり
玉緒神社のご神体山となっていて
すごく気になるところです。
さあ
やはり、ただで帰った訳ではありません。
またしても!
あるところに迷いこんでしまいました。
塩山のお話は
まだ続きます。