Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

“うずまくみずのかたち” 1023

$
0
0
“流れ、渦をまく、
水の動きー



縄文人は精妙なかたちを
土器に移したのでしょうか”



こんなコンセプトの
こんな、企画展に行ってきた!


水煙文土器???

縄文といえば
火焔土器
または、
火焔型土器があまりにも有名なのだけど、

ここ、山梨県と長野県のふたつの県にまたがる
八ヶ岳山麓では
『水煙文土器』なるものが出土しています。

もう、ワクワク土器土器( ̄▽ ̄)で
考古学博物館に
新潟の火焔土器を見てきた
沼津のリリーちゃんと行ってきました。



わあお!
土器土器〜〜❣️

(シツコイ?)



上空も
水煙ですよ〜〜。

館内に入ると

水煙文土器はナンバーがふられているのだけど
No.1。

釈迦堂遺跡出土のこの土器が
No.1



デカいです!

はじめまして〜〜
と思ったら、

んんん?
シャカドー???

なんと
なんと、

2013年に
わたしはホンモノに出会ってるじゃないですか?



この時も

『昨日はまさに

縄文の水煙文土器のような

富士山上空の雲でした。』


って書いてた…


大丈夫か?わたし???

この『水煙文土器』が発見された
山梨県の『釈迦堂遺跡』に初めて迷い込んだとき、
わたしは
『わたしは縄文が大好きです』
なんて言ってた。


今は思う。

縄文がわたしのことを好きなんだわ。

バラバラにされた縄文の女神たちが
わたしを呼び寄せたんだ。

これは、
相思相愛なのに違いない…。



さて、
気を取り直して…

行きますね。

今回は
やはり、埋甕(うめがめ)が気になるのね。




埋められた状況が
細かく展示されてた。


この場合、
水煙文土器の
“とって”が
ものすごく重要だったようです。

なぜなのか?




四方に、取っ手が付いているもの。



二方に取っ手が付いているもの。

この、水煙文土器が
わたしのココロをぐっさりと掴むの。

アンシンメトリー❣️

左右非対称のこの土器は
太陽と月
陰と陽
と考えられていたみたい。

なんと!

10円切手となったことがあるみたい。



あったよねえ、

あった。



渦巻きがグルグルだ。


そして
やはり
取っ手は
大切なファクターなのだった。






『水煙文土器』は
長野県から山梨県の
八ヶ岳文化圏から
広く関東にまで及んでる。


ここの展示は
一見の価値あり。



11月25日まで
展示されています。

ぜひ、お立ち寄りくださいね!




今日の空は…





なんだかヤバ〜い!


海から遠かった長野や山梨の縄文人が
なぜ、水のカタチを、
と思ったけど


見上げれば
水紋があったのだろうな。











Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles