早いもので
もう9月4日です。
今日から3日間
4,5、6日と
山中湖の諏訪神社と浅間神社で
「安産祭り」が執り行われます。
これは以前からわたしが
とっても不思議だなあと思っている
「河口湖の孫見祭り」
「山中湖の安産祭り」
二つの湖で行なわれる季節の違う祭りが
まったく同じ構造をもっていること。
今日は改めて
やはり不思議だなあという感覚に陥りました。
なぜなら
河口湖のまつりは
例大祭は4月25日。
先日皆様をお連れした
「産ヶ屋崎神社」で豊玉姫尊がウガヤフキアエズを出産し
それを浅間神社のコノハナノサクヤヒメが
産着を持ってお祝いに行くという構造。
それに対して
今日から始まる山中湖の祭りは
諏訪神社に豊玉姫が出産に来るのを
赤い橋を渡ってコノハナサクヤヒメがお見舞いに来るという
まったく同じ構造なのです。
古来から、関東屈指の子授け・安産の御利益があると言われる「安産祭り」は、毎年9月の4日~6日にかけて行われます。山中諏訪神社は、別名山中明神とも呼ばれ、豊玉姫を祭神とする安産守護の神様。夜祭の御輿(みこし)をかついだ氏子の女性には、安産が約束されると言われており、古くから妊産婦や新婚女性が集まるお祭りとして全国的に知られています
http://www.yamanakako.gr.jp/event/info1.php?ent_id=3
何だってこんなに狭い富士五湖地方に
豊玉姫を巡るお祭りだの由来だのがあるのでしょうか?
本当に不思議・・・
そして
どなたもご案内したことのなかった
河口湖の「産ヶ屋崎神社」に
「媛の舞~」の皆様をご案内したときには・・・
http://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-11603946967.html
そしてそのときの
風水(ふみ)さんの撮った
不思議な光!!!
「あらら?
なんかカメラがおかしいのかしら?
こんな風に撮れてしまうのだけど・・・」
この日
(8月27日)見せていただいたとき
「きゃ~~~~!
なんですか?これは???」
さて
山中湖では
いまごろ盛り上がっているのでしょうか?
けっこう不思議な
富士五湖地方です。