Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

甲斐ノ国 『秋葉さまと万寿森古墳』

$
0
0

昨日

323のお話です。

友人に付き合って
甲府盆地に行きました。

県の会議に出るという友人が行く
甲府駅のすぐそばにある
ホテルにナビを合わせたところ

『万寿森古墳』というのがすぐそばであること。

うわっ!
いってみようよ!

会議を終えた友人と
その古墳を目指します。

すると
ものすごいクネクネした細い道に入り込んでしまい、
なんと、そこは
湯治場のような古い温泉街だったのです。

{619059B6-8720-4144-BAB7-60C92EEED577:01}

“つるや”という温泉旅館の看板が
シブい!

なんと、画像は撮れませんでしたが
“亀屋”もあり…

そして…
{92C1E88A-A269-4384-ACBE-F1A53B3BF39F:01}

『鷲の湯』…。


湯村八蹟???

なになに?


こちらで調べてみたら
やはり
地蔵
地蔵
地蔵…





また、
お地蔵さまかーい!

と叫びながら
古墳を探そうとすると
友人が

『秋葉神社ってあるよ!』

ええええええ〜?


で、
いってみました。



湯村八蹟のひとつ

『湯谷神社』


{B8FB7A89-A494-4943-9340-6741B1B38D6B:01}

ここは
湯谷明神と
秋葉権現を合わせ祀っているようです。



{2723B0AD-F0A0-434B-B1BA-2378AC773676:01}

大きなケヤキのご神木。



{6C62370D-080F-4DA0-B332-B4ECAC29089B:01}

庚申さま、


{4553BADF-B568-4A78-B75C-04A53B7DDC32:01}

湯谷明神の神様は

■御祭神:
速玉男命、素盞鳴命、事解男命



{5C4DDC79-7A38-4321-9302-92D515847AC7:01}

{900CAA7C-508E-4CBC-B51A-D2BB0EAAD30E:01}

{F080F72B-865F-48D2-AFAD-99086FAA414D:01}

ケヤキのご神木の彼方に
大きな夕陽が沈もうとしていました。


ここから
ほんのわずかで

『万寿森古墳』

{3D6704F6-7ED1-4041-A007-249B3335DF62:01}


万寿森古墳の規模は東西31メートル、南北38メートル、高さ5メートル[13]。主体部の保存状態は良好であるが、後述の通り江戸時代から石室を利用された痕跡が見られる[14]。主体部は南に開口する両袖形の横穴式石室で、安山岩自然石による乱石積み(小口積み・横口積み)[15][16]。石室の部材は50センチから80センチの比較的小型の石材が使われている点が指摘される[17]

石室の全長は14.2メートル、玄室長7.9メートル、羨道長5.3メートル[18]。主軸は南北[19]。石室幅は奥壁付近で2.44メートル、玄室部の袖側で1.61メートル、羨道入口で1.55メートル[20]。高さは後述の通り床面が後代にコンクリート舗装されているため正確には不明であるが、最大で3.3メートルを測っており、数10センチの幅が想定されている[21]

副葬品埴輪葺石周溝など外部施設は知られておらず、正確な築造年代も不明[22]。近在の甲府市千塚の加牟那塚古墳や、笛吹市御坂町の姥塚古墳では大型石材が用いられているため、万寿森古墳はこれに先行する築造であるとも考えられている[23]

江戸後期の『甲斐国志』によれば万寿森古墳は古くから存在を知られており、江戸時代には石室を煙硝の保管庫として利用し「煙硝蔵」と称されていた[24]。近代にもホテルの倉庫として利用されており、開口部にはが取り付けられ、床面にはコンクリートが敷かれている[25]


{274CA560-5BDB-4519-9D22-CB350000B59B:01}

{87F0D7A0-EE86-4C90-BDFE-522EB1CC4BC4:01}


古墳から
日が沈むのが見えました。

{2424589C-3586-4286-9703-9459A8955B0C:01}


{4635056A-7431-43D5-A83F-D5CE3F5E94B0:01}



今回は時間がなくて

湯村八蹟のうちの
ふたつしかめぐれなかったけど

今度は巡ってみたいと思いました。


やっぱり不思議だ

甲斐ノ国。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles