Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

みしるし ④ 『君ノ名ヲ』

$
0
0

えええ?

『君の名は』
じゃないの?

なんなの?
このタイトルは。


実は、この日
11月11日
一番の収穫は
この、『キミノ名ヲ』だったのだ。


渡邊一美氏宅で
たくさんの資料を見せて頂いて
決して『太平記』には載っていない
レアな話を聞かせて頂き
終わり頃に、奥さまが
奥から持ってきたもの。

それが、
携帯小説
『キミノ名ヲ』
と、それを元にしたコミックだった。

{2F973790-42DE-439B-8891-BB9DD6CA5CD0:01}

梅谷 百(もも)さんの携帯小説
こちらは
2009年に発表されたものらしい。


これがなんと
雛鶴姫と護良親王のことを題材としているのだけど

現代の高校生の『千鶴』が
父に頼まれて、鎌倉の鶴岡八幡宮まで出かけて
白い鳥居の『鎌倉宮』に迷い込んでしまい、
弟とともに
鎌倉時代にタイムスリップしてしまう、というストーリー。


{678284A0-BCC4-494F-9784-D7EB27E32868:01}


天にありては 願わくは 比翼の鳥となり

地にありては 願わくは 連理の枝とならんことを



小説の冒頭に出てくる
この漢詩は
死をも分かつことのできない
愛し合う男女の詩であるという。

『比翼の鳥、というのは、雄の左半身と雌の右半身が合わさってやっと一匹の鳥になっているという鳥。夫婦協力して息を合わせて羽ばたかないと空を飛べません。まさに、一心同体。
連理の枝、というのは、愛し合っていた夫婦を悲劇の死に追いやった王様が、更に墓穴まで別々にするという意地悪をしたら、それぞれの墓から木が生えてきて、枝が互いに結び合った、という故事。まさに、死をもってしても二人を分かつことはできなかったわけです。』


ものすごい、深いのね。



この小説を原作とした
コミックも出ている。


{EF39C6ED-9D4E-45F4-83F0-4E132B218039:01}


『びっくりだよねえ〜!』

『絶対、新海監督も、これ読んでるよねえ』

『君の名は』をふたりで見に行き
わんわん泣きをしたという
AちゃんとRちゃんは
手を取り合って頷き合う。

なんなんだ!
この展開は‼


一緒に鎌倉時代にタイムスリップしてしまった弟『大和』は
姉と違う場所、
鎌倉に行ってしまい
なんと、足利尊氏のところへ参上する。

日本史が得意だった彼は
足利尊氏が、天下を取るのだと、伝えるために。


ひゃー‼



何を隠そう
わたしは日本史が苦手だった。

縄文、弥生と来て
それ以降は
まったく興味を持たなかった。

南北朝時代、というものは
なんとなく、頭の片隅に残っていた程度。

後醍醐天皇と聞いても
ゴダイゴ、といえば
ガンダーラでしょ、(古っ!)しか思い浮かべられなかったこのわたしも
ここのところ検索などして
なんとなく、
天皇も南北に別れていた時代があり
それがどのような末路を辿り
明治になって見直された歴史のことなど
朧げながらにわかって来た。


そこへ来て
この
『キミノ名ヲ』‼

携帯小説
読んで見たら
めちゃくちゃ面白い‼
(わたしはまだ、半分しか読めてないけど…)




だけど、
2009年に発表された
携帯小説に
わたしたちが出会ったのが

なぜ、2016年なのだろう。

きっと
今年でなければならなかったのだろう。

しかも
この日
11月11日。

あの、『君の名は』の
空前の大ヒットのあとでなければならなかった。


{28AB53B7-2047-4FA0-A2AA-D191FC58D033:01}



うーん。
そんなこんなで
わたしたちは
まだ、動かされ続けている。

大いなる
和合に向かって???


あぶり出しのように

あと2016年があと少しで終わろうとする今
まだ、完結しない何かがある以上
まだまだ
動かされていくのかも知れなくて。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles