Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

だから人生は不思議!

$
0
0

アメーバブログをひょんなことから初めて

来月9月で

丸二年になります。


最初のころはどうせどなたも見るわけは無いのだからと

つぶやき程度の記事に携帯の画像の粗いシャメをつけたもので

とてもとても

今、見直す勇気と削除する暇がないのでそのままにしております。


過去記事はあまりにもお恥ずかしいので

決して見ないでくださいね!


最近はありがたいことに

一日に五千人くらいのかたがわたしのつたない記事を読んでくださっています。

だから、あまり無責任なことは書かないように少し意識をしております。


でも

ひょんなことから

五千分の一の確率で、何かがヒットしてくださったりするのです。


先日からお伝えしていた

龍宮のペガサス救出作戦などは、まさにその通りだったのですが


今日は日常的なツアーの様子を書いた

「木に顔があるよ!」の記事で

ツアー申し込みをしてくださったご家族を

富士風穴にご案内することになりました。


http://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-11588189014.html


兵庫県からいらしたこの六名のご家族は

昨日、須走口から富士山に登られたそうです。

そうして、ご来光を拝んで

今日は富士山のお腹に入ります。



トヨタマヒメ富士日記


富士風穴は

青木が原樹海中

最大の溶岩洞穴です。


なんと奥様が洞窟マニア!

ほんとうはわたしの記事を見てくださって

龍宮洞穴も行きたかったらしいのですが

あえなくお子様たちから却下・・・


ひとつだけ!

どうしても富士風穴に入りたい!


なかなか良いチョイスですよ。



トヨタマヒメ富士日記


洞内の氷はかなり溶けてしまっていました。

連日のこの暑さです。

無理も無いでしょう。


「富士風穴の氷が溶けている!」

「富士山噴火の兆候か?」

みたいな

いい加減なことは言わないでくださいね!


40分ほど洞窟探検を堪能したあとは

大室山の巨木めぐりです。



トヨタマヒメ富士日記


ブナの巨木にご挨拶!


見上げれば・・・



トヨタマヒメ富士日記

落葉広葉樹の明るい光・・・


このブナ広場ではいつも

同業者に出会います。


挨拶や情報交換をするわたしに

Aさん奥様が

「いいお仕事ですね~!」


改めて

こんな森が職場って、いいよね~

わが仕事に誇りをもてました。


ありがたいことです。


昨日帰って行った東京の友人からラインが入りました。


「東京は地獄です!」


いやあ

そう思いますよ。

お気の毒・・・・


さてさて

こんなものがあります。



トヨタマヒメ富士日記


これが大室山名物の

「ディアライン」

ミズキという木だけを

鹿が食べた跡です。

鹿が食べる高さだけ

皮が剥かれているのです。



トヨタマヒメ富士日記


そして

こんなものもあります。


茶色いものは

イラモミの球果(ぼっくり)の中の種をリスが食べた跡。


薄い緑色のものは

下に落ちていたのをわたしが乗せたのですが

これは

「クマシデ」という木の種です。

秋になると翼がついたこの種は

くるくると風に乗って遠くに運ばれる。

ホップのようですが

あちらは草の種。

こちらは木の種。


「これ、なあに?」


このキラキラの好奇心!

大好きです!



トヨタマヒメ富士日記

これは

朽ちた木ですが

この青い色のものは

木ではなくて・・・


きのこの菌糸です。


名前は一回しか言わないよ!

最後にテストするよ!


「ロクショウグサレキンモドキ!」


「長いよ~!!!」


でも四人のお子さんたちは

ツアーの最後に

耳打ちしてひとりづつ名前をいってもらったら・・・


「全員合格~~~!!!」


なんだかわたしも一緒に

楽しんじゃいました。


Aさんご家族が

富士山を楽しんで過ごして

一生の思い出を作ってくださいましたように!


ほんとうに

ありがとうございました。


皆様にも

富士山の自然の懐の深さをおすそ分けです。


今日は他にもステキなことがありました。


わたしのインスタグラムの記事に関して

メッセージを下さったかたがいて

そちらが長野在住の、ステキなネイチャーフォトをアップされている方!

そのかたがわたしのフォロアーになってくださいました。


これまた

五千分の一!


でも、だから

わたしのフォロアーは三人になってくれて

なんだかとっても幸せで、不思議な日となりました。




















Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles