Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

『大甕さん イカリヲシズメル 0610』プロローグ

ああ

何からお話したら良いのかな…


6月10日の、お話の

プロローグになります。



山形のKちゃん
そして、アノ兄弟の
『中央構造線の旅』
の、続編的に
6月10日は
東国三社巡りをしようとしていたらしいのです。

鹿島神宮
香取神宮
息栖神社

三つの神社さんは
東国三社、と呼ばれています。

それは
富士山とも関係があるらしいので
わたしも気になっていたことは確かです。



でも
わたしは
たぶん、行く機会はないだろうな、と思っていました。

なぜなら、
富士山から遠い!


さて
三つの神社は
三角形を成しています。




東国三社とは

千葉県東北部から茨城県東南部にかけて、「東国三社」と呼ばれる神宮二社、神社一社があります。 香取神宮(千葉県‎香取市‎)、鹿島神宮(‎茨城県鹿嶋市)、息栖神社(茨城県神栖市)。
特に香取、鹿島の二神宮については、創建時に神宮と呼ばれたのは、他には伊勢神宮のみであり、格式の高い神社であることがわかります。 これらの三社を参拝することを「東国三社参り」と呼ばれて、現在もおこなわれています。』

こちらのブログさんより

東国三社


東日本大震災のときにも

重要なポイントだったらしいこの地点。

そして

今年の、熊本地震に関しても…


それがね、たまたまね、

今回は、誘っていただけたのです。

この、東国三社巡り。

わたしは、このどちらも行ったことが無いので、小躍りしました。


でも、Kちゃんは、これに加えて

うーんとね、ミカ、なんとかミカにも行きたいのよねえ!

と言っていたのです。

なんとかミカ?

聞いたことがあるような、ないような…


その場所の特定が出来たのは

なんと、6月10日の、ほんの数日前でした。

Kちゃんからのメール

『わかった!』


日立市にある『大甕神社』

祭神はなんと

星の神さま???


『天津甕星(あまつみかぼし)は、日本神話に登場するである。別名、天香香背男(あめのかがせお)、星神香香背男(ほしのかがせお)、香香背男(かがせお)。』


そうかあ…

このとき、ここに行くとは言えずに、星谷観音と、星山観音との結びつきをサジェスチョンする、こんな記事を書きました。

星の谷の七不思議


前日となって、いきなり

Kちゃんたちは

『東国三社さんは、もういいよねえ』(行かなくても)という結論に達したらしい。


わたしは、わけもわからずついて行くのみなので

そうなの? もういいの?

行くのはねえ

大甕神社さんと

あと、

玉前神社さん?ひゃー!


それでいいの?

てな、感じになったのです。



これが、これが

ディープな旅の、始まりでした。

続く…


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles