Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

『自然がわたしたちにくれるもの』 0502

セラピストやヒーラーの方に

最近、お会いすることが多く

すごいなあ。

わたしにはとても出来ないなあ

と、思っていた。

それぞれの人たちには、それぞれの役割かあって

やっと
今、この時に
わたしのやるべきことがわかってきた。

え?
今更?

そうなんです。
遅ればせなのかもしれないけど

自然と人をつなぐことだなあ、と。

わたしにとっては

ヒーラーは、自然。
セラピストは、自然。

わたしはその方が何を望んでいるのか
それを見極めて、そこにお連れするだけ。

あとは、自然が全てやってくれる。

人と自然をつなぐ、
すると、あとは自然に包まれて
人は抱かれ
委ね
対峙し
心の声を自ら聴く。

『深呼吸してみましょうか』


人は自然の気を体いっぱいに取り込む。

あとは、
野鳥が囀れば、その野鳥の話。
彼らが、いかに自然とつながって生きているのか。

木々がそよげば、その木の話。
風に種を運んでもらうのか
それとも、鳥に運んでもらうのか。

昆虫がいれば、その虫がどのような一生を終えるのか。
そして、全ての存在に役割がある話。

川の水は、どこへ行くのか

石はどのように輪廻して行くのか。

地球のダイナミズム。


神のものとしか思えない
絶妙なその仕組み。


そんな話をするだけだ。





東京から来ている友人を
今日は、プライベートツアーにご案内。

わたしのインスタを見て
『桂川に行ってみたいなあ』とつぶやいたので。

いいよ!
と、あっという間に決まった。


今日のスタートは
やはり

鐘山の滝。


とうとうと流れる水の飛沫で
マイナスイオンたっぷり。

このあとは、
滝の上部から、滝壺を眺める。

しばらく
川に沿って上流を目指す。

4月30日
そして、5月2日
なんと5日間で三回も、ここを案内することになったけど

今日でやっと
ストーリーか完成した気がする。


水の旅。

その傍らに咲く山野草たち。

ミヤマエンレイソウ(右上)
エンレイソウ(左下)
フデリンドウ(右下)

いずれも、誰も気がつかないかもしれない
派手さの無い花々なのに
無性に愛おしく
出会えたことが嬉しくなる。


今日はピクニックなので
ランチを持ち寄りした。

友人の作ってくれた
お重に詰めたランチの美しいこと。

竹の子ごはん
木の芽(山椒)
コゴミ
キンピラ牛蒡
玉ねぎ入り薩摩あげ
そして
モリーユ入りオムレツ
焼鮭

料理上手な友人だけど
季節の旬のものを取り入れるのが
抜群に上手になった。

今、わたしは
目にも舌にもココロにも優しい
セラピー弁当のメニューを考案中なのだけど
今日はとてもいいヒントを頂けた。



わたしが持ってきたのは
味気ないタッパーに入ってるけど
若竹煮
三つ葉のお浸し
クロカワのポン酢和え
など。

水の流れる音と
野鳥の声をBGMに
目にも優しい青葉若葉を眺めながら

お喋りが弾む。


なんと言う贅沢な時間なのかしら。

完成しました。





☆富士の水巡り  3時間(ランチ付き)
  おひとり  5500縁(二名様より)

☆樹海の龍宮と、千古の森  3時間(ランチ付き)
 おひとり  5500縁(二名様より)

おひとりでふらりと来たい方
ランチは別途となりますが
この金額でご案内します。


お問い合わせ
お申し込みはこちら


morimamori☆ezweb.ne.jp

☆を@に変えてくださいね。

他のコースも応相談です(*^^*)





Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles