昨日の続きです。
太陽さんをお連れして
桂川の源流を辿っていきます。
桂川と新名庄川の分岐を
新名庄川の方に登っていくと、
さらに川の分岐にでます。
阿賀川。
すでに国際観光地となってしまった
『忍野八海』
グッチャリこんと
観光客が押し寄せています。
太陽さんをご案内する
水の旅は
その中に入って行かないと
終われない。
湧池に
お連れしたい。
湧玉池と同じであること
わたしもこの日、気がついた。
『オイカイワタチ』
それに
『塩竃神社』さんのことが書いてある
と
ある方が教えてくださったのだけど
まだ、たどり着けていないのです。
と思っていたら
なんと
ハルニレの種をつけたその姿でした。
種が、
花のように見える、なんて。
なんてステキな樹木なんでしょう。
このあとは
太陽さんを
忍草浅間神社にご案内して
本殿の裏側の
ケヤキの大木が
いたく気に入ってくださって
その後、お別れをしました。
今度は
6月に、お会いすることになりそうです。
しばしのお別れですね。
ありがとうございました。