Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

『神聖幾何学ワークショップ』②フィボナッチ

$
0
0

わたしの住んでいる村から

ソラの家のある鳴沢村に向かうには

東恋路の信号を左折し
139線に沿って走らなくてはならない。


3月7日
太陽の月の最初の日のこと。

東恋路の信号待ちをする時
あのほうとう屋を右に見る。

{3A2FFC4A-B1F3-435E-A7E9-1ED97A5D79C0:01}
(これは半年前に撮った画像)

雲を模したと言われているこの建築が
なんとなく、繭に見えてしまうのは
ここのところ、蚕に心を奪われているからなのかしら。



この日
この信号待ちのとき
わたしは、蚕ではなく
貝のことが頭に浮かんだ。


夢に出てきた二枚貝が気になり
貝を調べたとき
貝には大まかに分けると二種類あり
二枚貝と
巻貝
ということは、どういうことなのだろう?
そんなことをぼんやりと考えていた時
信号が変わった。


(これはあとから気がついたんだけど
銀河系などの星雲は
横から見ると二枚貝にも見え…

{E0769397-1A4F-4B33-9329-58A988DC44D8:01}

上から見ると
巻貝にも見えるのだなあ…

{A5BF4E57-37D8-4CD0-BA14-4468FEACC62C:01}


もしかして
これもまた
同じエネルギーの異なる側面?)



0229に昼と夜の二回に渡って行われた
『トッチの神聖幾何学ワークショップ』に参加した10名のために
ソノコさんが特別に設定してくださった
『フォローアップセミナー』は
3月6日と7日と
二回に分けて行われた。


この日、7日は
その中の、4名の参加ということで
わたしが到着したときには
すでに、ゆきさんたちが
熱く語っている声が
二階から響いてきた。

部屋に入ると

あの時とは異なる
神聖幾何学のオブジェ(と呼んで良いものやら)
立体フラワーオブライフが置かれていた。


一週間ぶり?の生トッチさん。


すでにセミナーが始まっている。



これはね、
と指差し

巻貝みたいな構造なんだよ、
と。

わーわーキャーキャー!

巻貝ですか???
さっき、それを考えていたんです!
(相変わらず、ミーハーなわたしだ。)


(しまった!それを撮らせて頂いてない!
トッチさんのinstagramより画像をお借りします。合ってますよね?)

{C6E33EF1-3C8A-40E1-B1B7-98683CF7D7BA:01}

この右側のもの。

巻貝のように、と言ったのは
この画像からは見て取れないけれど、
渦巻き状に空間がある構造になっているのだ。
中心に向かって?

全く、これは綿棒で作られているようには見えない。

わたしの作った基本形の
シード オブ ライフは
家に持ち帰ったら
どう見ても綿棒にしか見えないので
哀しくて壊してしまった。


『綿棒は紙でしょ。
だからカミワザなんだよね。』

彼はさらりと言うけれど

そんな神技が出来るのは
数万人にひとりなのではないかしら?


わたしは、綿棒で神聖幾何学体を作ることは無理だと諦めたけど
その10名の中には
作ること、にはまった人たちも半分くらいいたようで。
人それぞれ
はまり方も違ったみたいだ。


フィボナッチの話になった。

巻貝の仕組みを代表する
フィボナッチ数列なるものがある。


{72B26393-12AD-4E23-B67A-64FB0EF83CA0:01}


これがなんと
自然界のあらゆるものの仕組みに当てはまるというのだ。

{30EB0153-1040-4C89-8FEF-222C12DCD661:01}

巻貝



{C29A49C8-4A5D-4F85-B0EA-3D37FB7197C4:01}

松ぼっくり


ひまわりなどの種の配列も

{F8F8FF7A-663F-4A00-B2F8-E53F7A5695A2:01}

{5A9F3951-AB8A-429A-B2ED-5AAD231F614C:01}



名前わすれた。
ブロッコリー
{1E5951CB-A9ED-47BA-9DF6-1654FB21833A:01}

などなど

これは
エネルギーが回る効率の仕組み?

{74C6B0DF-1567-4C7B-B9A6-456925280283:01}



ただ
これも平面で捉えてはいけない。
常識を疑ってみないといけないのだ。
だって、自然界にあるものは
全て立体だものね。



『黄金比っていうのがあるよね。
それだって
奥行の世界で考えると
ある場所からみると
1:1だったりするんだよ。』

{7CC72971-5DB6-454E-8974-EF95A51EEDFB:01}



わーわーキャーキャー!


そして

巻貝の入り口は
エネルギーの取り入れ口。
中心には小さな穴があり
エネルギーが循環している仕組み

これは、宇宙の仕組みでもあるという。


わーん!


{9BEE3642-B53D-41ED-BF9C-726EB9AFD68A:01}


少し遅れていらした
ヒロエさんが
反応した!

あの、一二三ツアーで、ランチを担当してくださった方。

『田んぼをやっているんですけど…』

(あ、あの イセヒカリの田んぼね!)

図を書いて

『ここの稲だけが
成長が良かったりするんです。』

それがなんとも
フィボナッチ的な田んぼの区分の仕方。

すべてはエネルギーなので
水の流れ
空気の流れ
神聖幾何学で説明できてしまうみたい。




あの日
0229に実験したことは


黒い紙に白いペンで書くこと
左から右に書くと、流れてしまう。
逆に書くと、残って行く。

いままでの逆をやってみる。

(つまり、いままで教わって来た常識と全く逆にやってみるんだ。)




なのに
わたしはこの日も
白い紙に黒いペンで
左から右に、横書きしてしまった。



ヒロエさんのメモを見せて頂いて

驚いた!

{44C70F0F-F1F2-458E-9923-DBFBC13E8F73:01}

{2AEC4486-C0F3-4B27-8210-A34233135FF8:01}

0229から
このように記録しているのだという。



うわー!

わたしはまだまだ
何かが手放せないでいるのだなあ。




次のお話はいつになるかも
お約束は出来ないのですが

とりあえず

続きます。



















Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles