精進口登山道を精進湖から登ると、
富士山頂にたどりつく
しかし
天神山という側火山の下を
鳴沢林道というのが通っているが
それと精進口登山道の交差点をさらに富士山頂に向うと
「氷穴列状噴火口」というものにたどりつくのだ。
ひっそりと
溶岩トンネルが口をあけている。
昔は氷が一年中洞内に存在していたに違いない。
この日
四万十川では41,5℃を記録した。
このあたりでは25℃くらいなのだろうか。
気圧が低い。
この日(8月12日)
東京から来た友人を連れて
富士山に登った。
といっても
例の五合目からの
ぐちゃぐちゃのご来光ツアーではない。
二合目から三合目
精進口登山道を登っていく途中
すこし道をはずれると
ものすごい列状噴火口に行き当たるのだ。
この日は最後まで
わたしたちの他に人はいなかった。
森の中で食べたランチは
最高の休日の味がした。
ここは5月にROSEさんをおつれしているのだけど
このときに現れた雲はすごかった!
http://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-11531411315.html
このときよりもさらに上の大きな火口まで行ってみた。
緑成す苔の美しさは例えようも無いのに
なぜかこの日の画像が
たった一枚しかアップできないでいる。
それも
覚えたばかりの「インスタグラム」で加工したものだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
<インスタグラム>
ツイッターもフェイスブックも興味がなかった。
でも、コイツは違う。何故なのかしら?デザイン性?
ナチュラリストを自認するわたしは都会的なものに一切の興味を失っていた。
でもコイツは違う。これはネイチャーの場面でも、光を放つかもしれないね。