富士の神は
それは、
『アサマノオオカミ』
アソやアサマは
火の山の神 の古代の言葉。
『ア』は
始まりでもあり
これは、全世界的にも共通の音でもあります。
この辺りには
ア、で始まる地名あり
ここは
『アラクラ』
この辺りは新倉山というのです。
新倉浅間神社を登ると
忠霊塔の五重塔があり
ここからの富士山は、絶品です。
以前、ここのアラクラは、
アラハバキを彷彿させる、との記事を書いたことがあります。
(アラハバキをご存知ない方のために
wikiからコピペしました。)
『アラハバキは、かつては荒脛巾神(あらはばきがみ)とよばれていたもので、日本の民間信仰の一つである。「アラハバキガミではなくアラハバキ」という言い方が一般化したのは後述の『東日流外三郡誌』が出てからのことである。『東日流外三郡誌』においては荒覇吐、荒吐、などとも書く。』
浅間神社の真裏に
『荒浜神社』という一風かわった名のオヤシロがあるのだから。
アラハマ
アラハバキ…
ね、
変でしょ?
それに
新倉浅間神社の拝殿の屋根には
鬼が見張っているのだからね。
その時の記事です。
古事記や日本書紀には
富士山の記述が一切なく
それは謎とされています。
なぜなら、万葉集には、富士を詠む歌が編纂されていて
都人たちが富士山のことを知らなかったわけはないのです。
では、何故富士山は無視されたのか???
それは、
富士山が
蝦夷(エミシ)の山だったから、という説が
まことしやかに伝わっております。
アラハバキは、エミシの神だからね。
さてさて
また、妄想が激しくなってきたので
今日は、この辺で…
今日のアサマ。