Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

富士山の聖と俗 0804 お馬さんが教えてくれたこと

$
0
0

8月に入って最初の日曜日


マイカー規制中だというのに

この日も満タンな富士山北口五合目のロータリー





トヨタマヒメ富士日記



トヨタマヒメ富士日記


ひぇ~~~!

ここは本当に標高2305mですか?


座り込んでいるのは、山頂から降りてきた登山客

立っているのはこれから登る登山客。

ここは登山道のスクランブルなのです。


ここには

観光客相手のお馬さんがいるのです。



トヨタマヒメ富士日記




トヨタマヒメ富士日記

このお馬さんたちの脇を

登山客は通って富士山に登ります。


管理事務所に行ったら

前日(8月3日)

泉が滝というところで

このお馬さんの一頭が死んだ、という話しを聞きました。


いきなり倒れてしまい

それっきり立てなくなって

息を引き取ったとのことです。


「使い捨てだからなあ

あそこの馬は・・・」

自然解説指導員のTさんが哀しそうに言います。


ここの馬たちのかわいそうな話は何度か聞いていましたが

今年から

富士山五合目の自然解説員になって、

初めてリアルな話しを聞くことになりました。


だいたい昔は「馬返し」という場所で

馬を帰し、人は歩いて登山したのです。

(馬返しは一合目よりも下にあります。)

女人禁制や馬返しは

ともに実は女性や馬を大切にしていたからだという説もあります。


現代は馬はトラックで連れてこられて

シーズンが終わるまで

気圧の低くて酸素の薄い五合目から六合目を

観光客を乗せたり馬車を引いたりして使役させられています。


以前から疑問を感じていた

ここの観光客相手のお馬さんたちの処遇・・・


つながれて哀しい目をしているお馬さんたちを今まで直視できませんでしたが

この日は

お話しに行きました。




トヨタマヒメ富士日記


このお馬さんは

登山道脇に繋がれていました。


話しかけても

なにも反応しませんでした。


馬は大変利口な動物なのだといいます。


昨日仲間が死んだことも知っているような眼で

地面を見つめています。


ごめんなさいね!


わたしたち人間があなたたちにしていること

人間の代表として、お詫びしたいと思います。


あなたたちは崇高な生き物

なんたって

「馬は陸の龍」だといいますもの。


ごめんなさい

許してください



トヨタマヒメ富士日記


あなたたちのお仲間が

今ごろは

天を駆けるペガサスとなって

高みにおりますように!


ありがとう

ごめんなさい

許してください

愛しています。


久し振りに

ホ・オポノポノの言葉を

空に向って唱えました。


これも富士山の負の部分なのです。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles