Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

『うなぎ』は神仏の使い

$
0
0

明日は
土用の丑の日。
今年は鰻が高いです!
びっくりするくらい。
わざわざさらに高くなる明日に
食べることもないのかな?って思ってしまいます。

さて
日本人は鰻好き。
日本全国、鰻を食べるのかな、と思ったら
鰻を食べない地方が
全国に六箇所ほどあるようです。
地方によって、何故食べないかはさまざまのようですが。

東京の日野市の四谷というところの人たちは、今でも食べないそうな。

こちらの『日野宮』というお宮さんは
なんと、鰻を祀っているそうです。

こちらの本尊の虚空菩薩(実は十一面観世音だそう)の衣の袖が!
なんと、鰻です。
{9104774A-B4D5-45F3-8B87-2F2D54B36968:01}
やはり、十一面観世音さまは
水を司どるので
鰻さんを使いとしているのかな?
ミニミニ龍さんですものね。


この地方に伝わるお話を
日野市の昔ばなしのページにでていたので
ご紹介します。


『多摩川ぞいに集落として発達した日野市四谷には、川にゆかりのある伝説や風習があるなかで、スタミナと栄養満点の「うなぎ」を喰わないという不思議な習慣が、今もなおあります。かつて鮎をはじめ川魚の宝庫であった多摩川で、たくさん魚取りをしても「うなぎ」にかぎってその場で、無罪放免といった具合に、何千何万の「うなぎ」が四谷の人々から命を救われてきた次第です。
 しかしチャッカリ組もあって、「俺ぁよ、四谷で"うなぎ"を貰ったもんだー」と、無罪放免の「うなぎ」をそのまま頂戴していた人の懐旧談を聞くことがあります。 
 それでは、どうして「うなぎ」を喰わないようになったのでしょう。それは鎮守の日野宮の本尊が「うなぎ」だからとか、薬師堂(現在の四谷自治会館)に安置してある勢至菩薩(左写真)が「うなぎ」を召使いとしているからだとか、あるいは洪水の時に「うなぎ」が柵を組んで部落を守ってくれたからだとか諸説がありますが、古老にうかがってもはっきりしません。どうやら、四谷の鎮守の日野宮のご本尊が虚空蔵菩薩(本地仏)でありまして、その召使いが「うなぎ」であるからというのが、有力な伝説のようです。
 しかし、この本尊は専門家の鑑定によりますと、約700年前の作で、十一面観音像とのことです。いずれにせよ四谷の人々が「うなぎ」を喰わないということは続きそうです。』

面白い話ですね。

さて
地元のスーパーに行ったら
鰻の蒲焼が今日の目玉のようです。

{9E5526BC-B774-4532-BAE1-9B50C36F7AC2:01}

なんと、
鰻のマスコットまで!

{15CF720F-F60E-41C4-AE4E-64F5F43FDADD:01}


富士五湖にも
天然鰻がいるんです。
絶滅危惧種に指定された
ニホンウナギですよ!

以前、西湖に仕掛けをして獲れたという小ぶりのウナギを
知り合いの電気屋さんにいただきました。
そうしたら!
凄い生命力で、
スーパーの袋に八尾くらい入っていたのに
どんどん自分で出てきてしまうんです。
ああ
生きたいんだなあ、
そう思って
河口湖の山の神川に
離してしまいました。
せっかくいただいたのですが、
西湖のウナギを河口湖へ!

あの時のウナギは元気でいるでしょうか?

河口湖のウナギと仲良くやっているかしら?

産めよ、殖やせよ
地に満ちよ!

ニホンウナギちゃん‼



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles