今から千年以上前
正確に言えば
1150年前
富士山の大噴火
それはそれは
夥しい量の溶岩流が流れ
貞観の大噴火と後に呼ばれる。
それは
『セの海』を
三つに分けた。
西湖
精進湖
本栖湖
元々ひとつの湖だったため
今でも
水位が揃って同じである。
どこかで
今でもつながっているらしい。
その話を
今日もした。
帰って来るときに
久しぶりに西湖湖畔で写真を撮った。
暗雲が立ち込めて?
馬の背を分けたように
今日は北岸が土砂降り
南岸は曇り空。
西湖の不思議な空模様。
西湖湖畔では
外来種ばかりが幅をきかせる。
オオキンケイギク(特定外来種)
フランスギク(要注意外来種)
ムラサキツメクサ(帰化植物)
初めてここに立ったときは
そうではなかった。
ヒメハッカなどの絶滅危惧種が
この湖畔に繁茂していたのだけどね。
今から十年以上前の話。
おやおや
アヤメは頑張っているよ!
アヤメ属
アヤメ
在来種。
こちらも
絶滅危惧種である。
がんばれ!