Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

河口湖 今年の異変

$
0
0

だいぶ雪が溶けた、

北麓側の富士山。
{38352F6B-C819-4CB8-A260-CD2A96C1C06A:01}


昨年の今ごろは、河口湖の水位が
異常に低下して、
日蓮さま由来の六角堂まで歩いて渡れるとの話題がニュースになった。

水位が戻ったことはニュースにならない、と
誰かが怒っていたっけ。

でもね、
今年はまだ誰も気がついていない
ある異変があるのです。

桜もすっかり葉桜になり
この花が湖畔に香る頃
{EC0883B1-EAB0-45BE-ACF2-69213FD59D5A:01}

紫丁香花(ムラサキハシドイ)
英名 ライラック
仏名 リラ
ライラックは色の名前でもある。
{424D8531-FDB7-4BBD-9402-983827B1F77D:01}


あの声がこだまして
賑やかな初夏の幕開けとなるはずだ。

オオヨシキリ
その鳴き声から
仰々しい(行行子)という別名を持つ。

一羽が鳴いているのを数日前に聞き
ああ、今年も南からやってきたのだなあ、と思っていたら
あれから湖畔は静まりかえっている。

何処へ行ってしまったの?

あの大雪で葦がだいぶ倒れてしまった。
彼らは去年の枯れた葦原に巣を作る。
それが出来ないので
何処かへ行ってしまったのだろうか。

何処か大雪の影響の無い
安全な営巣場所は見つかっただろうか。


{4D4EEAC3-1275-4E7D-9828-5B1D2AD62D40:01}

スカスカの葦原
これじゃ巣は作れないね。
(下の黄色い花はハルザキヤマガラシ、
外来種。10年前はほとんど見られなかった。)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles