4月12日
塩山でのお花見の後、
どうせなら十一面観世音を本尊とする
『裂石山 雲峰寺』なるものに寄りましょう、と
chiaさん、Rさんとわたしの三人は
198段の階段をパスして
緩やかなスロープを登って行く。
正面に
ドオンと観音さま。
なんと威厳あるお寺さんなんだろう。
神さびた歴史を感じさせること
この上無い。
天龍山 慈雲寺からついてきたような
本堂の上の不思議雲。
本堂の右手にある
これまた立派な宝物殿から
青い作務衣を来たおじさんが出て来て
閉めようとする。
もう3時を回っているのだ。
慌てて、声を掛ける。
中を見せて頂きたいんですけど。
どこから来たの?
吉田と忍野と河口湖。
あの時、雪、たいへんだったでしょ。
ここも2m積もったんだよ。
どうやら話し好き。
NHKの大河ドラマ見た?
ここで撮影したんだよ。
かつては大河ドラマ「武田信玄」、黒沢明監督の映画「影武者」のロケ地、また作家の中里介山が小説「大菩薩峠」の執筆のため、当寺の一室に起居していたそうだ。
何しろ1260年続く古刹。
おじさんは得意げだ。
へ~!
ごめんなさい。
誰も見てませんでした。
そう、
今日、信玄の命日だよ!
え~?
これには私たち三人は度肝を抜かれた!
だってだって
この宝物殿の中にあるのは…
続きます。