花見の起源
それは
春になると
枯れ木に花が突然咲く、
その不思議はパワーにあやかる
というものだったらしい。
この日
東京の桜は満開宣言。
お花見に来たわけでは無いので
所々で満開の桜が迎えてくれたけど
ゆっくりと味わっていない。
Sさんが
代々木公園で桜を見ましょう、と
誘って下さった。
明治神宮の鳥居でご挨拶をして
なんだか慌ただしく代々木の森に向かう。
ステキだなあ。
武蔵野といえばケヤキ。
欅と桜の競演は素晴らしい。
そうしたら、
どっちゃりと
人、人、人。
こんなに沢山の人!
久しぶりに見た。
(嘘!夏の富士山五合目はどうよ)
まあいいや。
花の不思議パワーをもらいにきているのかな?
桜と富士山
日本人が、二大好きなものなのですね。
バタバタとみなさんとお別れをして
ひとり、原宿駅から山手線に乗る。
あれ?
母校の名が、駅の看板の下に!
このときには気がつかなかった。
このあと
とんでもないラストが用意されていたのを。
原宿と大学名、
これがキーワードだったのだ。