2018年
この年は
まさにこのワードが、てんこ盛りでした。
じょうもん
ジョーモン
縄文〜〜!
2018年は、
国立博物館で
『縄文展』を行なっていたこと。
これは、ただの偶然では済まされません。
たぶんね、
そうとう、この縄文のエネルギーが
日本に、地球に
来てたのだ、と
今、思います。
わたしも巻き込まれていました。
もともと、縄文フェチだったわたしは
4月から、その嵐に翻弄されていたような…。
八ヶ岳で、こんなこと、しちゃった!!!
さらに、
6月4日は
かねてより気になっていた
静岡県小山町の
大御神へ行けば…
そこには
ものすごい、縄文のヒミツが隠されていたのね。
8月末
ありえないシンクロが!
リリーちゃんは
新潟の十日市町へ
わたしは
まさか、まさかの
青森、
三内丸山遺跡へ…
縄文人は
宇宙と交信しながら
この巨大な建造物を、作ったのだ
との確信を抱いたのです。
あの!
黒又山(クロマンタヤマ)ピラミッドに!
『月間ムー』の世界だわ〜〜。
そうして、
あの!
大湯ストーンサークルへ。
9月末には
八ヶ岳の縄文遺跡を
相次いで訪れることに。
井戸尻遺跡…
縄文の女神に誘われたような
この旅の流れはこちらに!
なんと!
国指定の縄文の特別史跡の三ヶ所は
①三内丸山遺跡
②大湯環状列石
③尖石遺跡
だったことに気がついて
その三ヶ所に
どちらも今年の9月に訪れている不思議…⁉️
そして
八ヶ岳の縄文の
ビィーナスと
仮面の女神の出土した場所にも行くことに。
これは
火曜日だったのに、
前日の月曜日が祭日と重なったため
予定していた考古館が全て閉まっていたために、
その元の場所に行くことに変更したのね。
これも何かの采配???
あくる日は
トラ&ちひろに
黒曜石が川のように流れているヒミツの場所に
連れて行って頂いた。
黒い色素が含まれていない。
(それが黒雲母との違い)
黒曜石は、全ての光を吸収してしまうので
人の目に、黒く見えるのだと。
諏訪から帰ってきてすぐの
10月初め
再び、駿東の大御神へ。
大御神の『神明社』
諏訪の縄文のカミ “チカト神”は
明治になってから、アマテラスに変えられていました。
突然、
アラハバキ もやって来た!
10月もバタバタと過ぎて行きました。
なんと、
なんと!
金生遺跡に行くハメに!!!
ものすごいタイミングで
こんな展覧会が!
11月に入ると
研修でバタバタで
慌ただしく過ぎて行くのですが、
伊豆ジオパーク研修は
4000年前(縄文時代)に噴火した
伊豆の大室山の麓にある
こんなすごいものを見ました!
これは、
海に流れた大室山の安山岩が
4000年の波に洗われて偶然に出来た
まさに龍の珠!!!
その一週間後は
神集う島
神津島へ。
そして
今年最後の遠出となったのは
12月9日の
遠江国、
サヌカイト 演奏会でした。
もう、画像が貼れません(><)
そうして
2018年冬至の日
1222
“あうわの祭り”を
縄文時代から富士山のアジール(聖域)であった
鵜の島で行いました!
みなさまの協力のおかげで
なんとかつつがなく納めることができたこと
改めて
御礼申し上げます。
不思議なのですが、
わたしが何かを書くと
『おんなじです!わたしも!!!』
ブログを読んでくださった方からメッセージを頂くことが多いのです。
それはすべて
集合無意識に、わたしたちがつながっているからに違いないと思うのです。
それは、加速度を増していて
来年から再来年にかけて
ますます、皆が同じ方向に進んで行くのだ、
そんな気がしてなりません。
平成最後の大晦日になりました。
来年
さらなる佳き未来に移行したいですね。
ひとりひとりが
ヤオヨロズの神となって
新しい神話を織り成して行きましょう。
今年一年
ブログをお読みくださって
ほんとうにありがとうございました!