Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

『アシタカ山 ノボレ! 0625』その一 大綱の道

$
0
0
6月25日のお話です。


『アシタカ 水と巨石の山 vol.2』

なるタイトルてプロローグを書いてしまったのですが…


0625 プロローグ


改めて

『アシタカ山 ノボレ!』とします。


6月が終わる前に
絶対にアップしまーす(^.^)(誓い)




さて、

待ち合わせ
沼津カインズホーム駐車場。



珍しく、早く着いてしまった。
富士山と、手前に愛鷹山。


この日のメンバーは
探検隊
ハロちゃん、くみちゃん、リリーさん
&わたし
そして、初めてお会いする
oyaoyaさん。

初めまして〜〜!のご挨拶のあと
早速
アシタカ山を登ります。

飯綱神社を今日はスルーすることをお許しくださいね。

すると
『大森宮司さんのお墓があるんですけど』と
oyaoyaさん。

加茂喜三氏とともに
愛鷹山の謎を追った
飯綱神社の宮司さまのお墓が
なんと、この『大綱の道』(飯綱神社から位牌岳に至る登山道)沿いに
存在するのだと言います。

うわうわっ!
寄りまーす!



大きな銀杏の木の元に…

ハロちゃん、
たまたまお線香を持ってるの〜〜と!

ひとりひとつのお墓に捧げます。

うん、良いスタートだね!

この、大森宮司さまのこと、
本日、oyaoyaさんが
情報を送ってくださったので
公開させて頂きますね。

『飯綱の菊の意味は、大森氏が阿始長男命の末裔 。

阿始長男命は阿祖彦王の王子 。

阿祖彦王は阿祖山太神宮の副大宮司?大宮司か?二つある。

阿祖彦王を遡るとオオヤマヅミからの~ツクヨミからの~イザナギ~クニノサヅチって具合にタカミムスビに行き着く。が、オオヤマヅミの系譜のようです。』


ってことは???


アソヤマ大宮司

アシヒコ王

アシナガオノミコト

大森宮司


ってこと???


うむむむ…


大森宮司は亡くなってからも

この大綱の道で、愛鷹山を御守りしているのですね。


ご挨拶させていただいて

良かったです。


『大綱の道』をまずは車で、登ります。


最初に出会うのは

『三角石』



こちら!

そのあと、
駿河湾の見渡せる地点で車を降り

ひたすら登るのだわ。



すると、

点在する巨石群。



ちゃんと、oyaoyaさんが説明してくださるので
楽しいこと、この上なし!




それにしても、
ほんとうに、
愛鷹山は、巨石の山だ!


分かれ道。
かつては、ここに鳥居があったようです。
現在は鳥居が朽ちてしまって。


ここからしばらく登山道を行くと


かぐら石!




この時
わたしたちのテンションは
マックス〜〜!


先端まで行っちゃうんだもんね!



龍の頭にも見えるこのかぐら石は
高さ12m
長さが20mもあるそうで、
かつては、駿河湾や伊豆半島が
丸見えだったことでしょう。

(リリーさんのスクリーンショットをお借りしました!)

それで持って、この時間!

11;11
キャーキャー!
わーわー!!!

またしても、
テンションがあがる〜〜!




ひとりだけ、クールな
oyaoyaさん、

ここから先が
神路山ってなってます、
と。

なにしろ
ストーンサークルが満載の
聖なる山らしいのです。



だけと、
お腹が空いちゃった…

車まで戻るのに
30分はかかります。

では…
降りますか⁉️

女性4名の食欲には勝てないoyaoyaさん!
ごめんなさい🙏
降りまーす!

聖なる大綱の道よ、
また、リベンジします。
(位牌岳までいつか必ず必ず登頂しますね!)

で…

リリーさんがランチを予約してくれた場所が、
またまた、意味のある場所だったのでした。


この日

無駄な事など
ひとつもありませんぜ!






Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles