Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

媛の舞 第三弾 「木花之開耶姫の胎内に!」

$
0
0

富士山の三合目

不思議な雲がどこまでも追いかけてくるような・・・・


「媛の舞~第三弾」
9月22日のツアーのお話です・

{3A13F78C-E974-4185-AF3A-25541768D95B:01}

三合目駐車場からの眺め。
遠く南アルプスを見渡せます。


その後、一向は
江戸時代に「発見」され
富士登山する人の禊の場であったという「船津胎内」へ

ここは神社名は
「無戸室浅間神社」という。

コノハナノサクヤヒメが
戸の無い室で出産したという故事によるもの。


{C2D2DA05-2D85-43FB-9B30-9043BDF422FF:01}

この場所は
今年のフジザクラが咲くころに
misaさんとみれいさん
ROSEさんと訪れています。


ここは溶岩樹形が
まるでコノハナサクヤ姫さまの胎内のごとく
複雑な形をしているということで
江戸時代から尊まれています。

{20BDB319-2A0C-47AC-A674-A02082FA4EFC:01}


{EF9D14DA-9BA0-4747-83DC-DAF90EC6A525:01}

{8E48B145-7ECC-4262-8DA5-97445564F326:01}


{F0B73EEE-E409-4A8B-A772-E435AFC4915C:01}

かがんでやっと進むことのできる
母の胎内に全員で入りました。


{8C7202DB-72BC-4B83-9C95-E07DF1E9D25B:01}


{3E41DE40-78CB-469E-A86E-30C3736A358B:01}

一番奥のコノハナサクヤヒメといわれている神像は
実は
江戸時代までは
大日如来だったそうです。


風水さんは
「わたしは大日如来のメッセージを下ろすのです」といわれ
とてもご縁があるそうです。


ここでも
皆で出た後に


「もう一度呼ばれたんです」
ということで
もう一度くぐったそうです。


お疲れ様でした。


それから
最後の巡礼の地である
「母の白滝」に向う途中・・・


不思議な雲!


{82ECDA91-5858-4F80-8D41-BE1DC66A6DFC:01}

うああああ
なんだか
陰陽じゃないですか?



続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles