Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

森へ行こう (富士山のつくりたもう森へ)1005

$
0
0

今が一番美しく

ファンタスティック〜!

富士山は自ら作り上げたその自然を

噴火により、破壊しては
育み、再生する。

それはエンドレス⁈

青木ヶ原樹海は
冨士が作った
生きとし生けるもの
もののけの森でもあります。

今日の樹海は
まず、
きのこの森でもありました。

{A684F809-71A9-4580-827D-FC2D923FA364}

ルリハツタケは
青いキノコ。
心無い人によって、ひっくり返されていたけど
この裏の青さはどう?

このキノコは食べられるそうだけど
わたしは樹海以外では見たことがないので
食べたことがありません。
(樹海のキノコは採取禁止なのです。)

{05309182-0DA5-4317-B253-41FB652E9E45}

今日はあちらこちらで
この、白いキノコが顔を出していました。

破壊の天使…
ドクツルタケちゃん。

だけど、森にとっては大切な、菌根菌(共生菌)ですよ!


そう、
こちらも…
{F6368871-B212-437C-BFE9-36781421FC99}

ニガクリタケ。

その名の通り、苦いらしい。
だけど、クリタケと間違えて
お味噌汁とかにしてしまうと、苦味が消えて
美味い!らしい。
そして、救急車で運ばれる…

怖い?
食べなければいいんです。

木材腐朽菌。
森を作る大切な役目をしています。

今年はキノコが不作らしいけど
どっこい、あちらこちらから
キノコは顔を出していました。

{A438C32D-2891-46BA-B851-D52DBAFA189D}


本格的な紅葉には
あと、三週間ほど。

だけど、真っ先に紅葉する木々が
樹海に色を添えていた。

{D12547EA-0C4C-4F84-852A-AC733516A349}

ムラサキシキブは
お花が咲いたようだ。

{A0F31BFF-0FCD-4607-90B9-6BD66FECFD9D}

キヅタは
これからもっと美しくなります。

{0E3820BD-0017-4991-BB42-21B5C90167B5}

左から
キブシ、
ヌルデ、
ツリバナ、
ヤマウルシ。
このあたりが早々と色付く代表選手。

足元にも

{F7440B20-BA82-4A95-84F2-0E1B057391DF}

鮮やかな、ツタウルシの葉、


{EDD70B4D-50DE-4143-8208-D060092FCD8E}

ミズキの実、
これはクマが好きな実です。


{93884D01-2B9E-4D02-9EED-506FC61C1301}

コナラのドングリ。
もう少ししたら、
リスやネズミたちがすっかり集めて
冬の間の常備食にするの。

だけど
今、もっと重要な食料があって

{A5D46383-EB9E-44D0-B991-FF0F675BBC9E}

フジゴヨウの松ぼっくりの
松の実をリスが採取したあと。

リスはドングリが大好きなイメージだけど、
実は、人間も大好きな
クリや松の実の方を先に採取するのだわ。

木の実といえば…

{475160B0-CB8F-4946-B68E-D54BED4C5B20}

左から
ミツバアケビ、
ツリバナ、
クマヤナギ、

これらは、野鳥たちが大好きな木の実で
鳥が食べることによって
種が運ばれるのです。

こんな感じで
生きとし生けるものは
互いに、相互関係にあり

『みんなで森を作ってる!』



わたしは最近この言葉がお気に入り

『自然は、すべてが、
ウィン、ウィンなんですよ!』

ここからが一年で一番
森がファンタスティックに様変わりして行きます。

森を行こう!

富士山のつくりたもう
あの森へ!!!




富士山の、森のご案内をしています。

おひとりからでも相談に応じます。

こちらに、お問い合わせしてくださいね!



morimamori☆ezweb.ne.jp
(☆を@に変えてね!)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles