Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

花・三部作 0418 ②

$
0
0

御坂トンネルを抜けると


甲府盆地は桃色に染まって
まさに桃源郷のありさま


しかし
花より団子で
桃農家のカフェにて
桃パフェなるものを頂くことに。

{4CCF14CD-3F4E-4363-A3BD-E86AF40D436C:01}

桃農家の上に
高く泳ぐは鯉のぼり。
雲が波のようだ。

{156B8939-F71B-4A64-9F66-3E15543A53E6:01}

こちらが“桃パフェ”
こちらで採れた桃のシロップ漬けを使用、
7月からは生桃を使うそう。
そのころもう一度来てみようっと!

こちらの農家の桃畑。

{2CEBCA41-2DEF-463E-86D5-E233CFA0EA5F:01}

今朝、びっくりしたんです!
いきなり、葉っぱが出てたんです‼
と、店主。

なるほど、この陽気で
一気に見頃が終わってしまったらしい。

甲府盆地は高低差があるので
御坂の山を下るときには
まだ見頃だった。

少し高いところに上がって
桃見物をしようということに。


少し走っていたら
『金櫻園』の看板が…

以前に一度、行ったことあり。


こちらが
実を採る桃ではなく
花を楽しむ、いわゆる“花桃”で
桃源郷の賑わい。

{DE803111-EE8F-4115-B26F-3CB83601DD10:01}

{261C86D9-A9F3-475C-B66E-D262D0115673:01}

桃の鮮やかなピンクと
菜の花の黄色は、よく合う。


{45CC18CD-7B68-43CB-8A14-9E2E94C0F674:01}

もともとは、
桃も花桃も
日本原産ではなくて
大陸産だ。

だから、なんとなく
チャイニーズ・キッチュなんだよね。

{4E781419-5538-4991-A408-924E928C7D1B:01}


だけれども
国内で改良された
柔らかな色の花桃もある。

{29C1D89D-194C-43AA-9082-CE0DF096A9CC:01}

{4076735F-B199-4DAF-935F-03DBEA64ACBC:01}

{C9C70186-FE79-417F-8732-9AD952E70BC1:01}

この枝垂れ桃はかんざしのようで
とても可愛い。




{0307ED72-3775-4CE7-9604-F9694F4FC467:01}

{3D12A753-86A1-41F7-9D0F-FAE92E5751A4:01}

{F98905A0-35F6-4933-A156-9584996B984A:01}

花は人を幸せにする、

それはなぜなのだろう。

年に一度
ありったけのエネルギーで
内側から押し開く
そのパワーをいただけるからなのだろうか。


花々のひかりをあびて
すっかり充電したわたしたちは
また、御坂を越えて
富士の麓へ帰るとしようか。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles