Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

“M”を探して ⑦御神渡り神事

$
0
0

『八剱神社』


やつるぎ
とも
はちけん
とも、読むらしい。

なにしろ
ようやっと、たどり着く。

これは、わたしの長い旅行の記事の話であって

実際には
霧ヶ峰の八嶋湿原からから降りて来て
御柱の森を通り
木落坂をさらに下り
諏訪大社下社の春宮に寄って
ホテルへと直行する、ほんの道のそばにあった。

あっけない。

下諏訪町の目抜き通りにあり
古い佇まいを見せている一角にある。

ここが特別なのは
御神渡り、とい
諏訪七不思議のひとつ

OMIWATARI

諏訪湖が何年かに一度
凍ったときに上社から下社へと
氷が盛り上がり
『御神渡り』という現象が起きて
それは、上社の男神が
下社の女神に会いに行くのだと言われている現象なのだ。


{0E17A515-62D7-487A-BDAE-9CC51E1FC8DE:01}

御神渡り神事


{C516DB60-2E18-46AA-820E-B8D9928B9CDF:01}

{0FB06083-AD4A-48EC-B648-C367AAC6B257:01}

過去の御神渡りの画像


これは
上社のミシャグヂと
下社の出雲の
和合ではないのかしら⁉



この特別神事を司るのが

ここ
八剱神社。

{13FBBD93-8406-400C-BCA4-5C5693DDE269:01}

もちろん
御柱あり
ここには
四本すべての柱に
富士のお水をつなぐことができた。

{A846706D-E483-4FE5-A4F7-4319094915A1:01}

オベリスクのよう。

{12EE50C1-68B6-4FC8-B2FC-22C402D25FE3:01}

{65E6FE93-160B-4622-9A11-BE0AE5B3DE24:01}

祭神は
八千矛神』との由緒書きあり。


{749ED6C4-EF3A-4E2F-B03C-41D334E9463D:01}

神楽殿なのか
描かれているのは
八坂刀売命
諏訪湖と
なんと、富士!

{687E5FAA-D23A-4C3C-A729-B69B911E3D73:01}


諏訪は米どころでもあり
酒どころでもある。

諏訪の神が富士の水か酒
と所望したのは
つねにこのように神酒を奉納されているからなのだなあ。

お水で申し訳ございません。

{9B77A205-085B-4804-9CE9-C63F8E6E0380:01}


ご神木にも
お水をつなぎます。
{1EA99286-7C4D-4982-B454-076E9015AE3C:01}


{D6B903BF-2C2A-4CD9-9F9B-E01207A8D0D5:01}

このとき
ここが目的だ、と思っていたわたしは
富士のお水のほとんどを
ここにつないでしまった。

ボトルに4分の1くらいが残ったのだけど
その意味がわからなかった。

ここで
聖子さんは
ビングとブルーの八芒星が見えたといい、

諏訪グループのトラは

『八剱はスサノオウ重要なポイントの1つだよ!』
と、ラインで教えてくれた。

富士のお水を所望したのは
ここなのだ。
わたしはお役目が終わったように感じて
安堵の胸をなでおろした。

その晩
飲んだ地酒の名が
『御湖鶴』

MIKOTURU

二羽の(夫婦の?)鶴が向き合う図柄。



{A95D6A62-09C4-48D5-8855-79FD1300AC7D:01}


出雲は亀、としたら…

亀と鶴が揃った?


御湖鶴の別のボトルを見て
驚いた

{8D6CB09B-B097-4A72-9EB0-83490A177A06:01}

諏訪湖と
富士山⁈

諏訪はつねに
富士を、見ていたんだなあ…

{1EBDCCC4-7B9C-4156-9A44-08A4FACD9CE3:01}

(諏訪湖からの富士)


ここに
諏訪が富士の水を所望した
理由があるのかもしれない。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles