あのラインのこと
日本列島最大の断層
中央構造線はご存知だと思います。
ランドサットからもくっきり見て取れる
中央構造線て
どうして出来たんでしょう。
この、不思議な大断層
わたしも、その程度の知識しかありませんでした。
【島国日本が出来るまで】
『大昔、ジュラ紀と呼ばれていた1億3000万年前の日本は、ほとんどがユーラシア大陸にひっついていました。
この頃は朝鮮半島も日本海も大陸の中でした。
海の方から細長い島が大陸に近づきます。今で言えば千葉県房総半島や静岡、愛知、紀伊半島、四国そして鹿児島や宮崎の部分です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、白亜紀と呼ばれる7000万年前に、大陸にくっついてしまいます。
さらに説明を続けます。
この後、日本の原型部分が大陸から少しづつ離れ始めます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして2500万年前に今の大陸から離れます。九州のほうから開くように離れてゆきます。
このとき、日本海はまだ陥没しておらず、海にはなっていませんでした。朝鮮半島もまだありません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1500万年前になると、島は今の日本とほぼ同じ位置に来ます。
北海道や樺太はややこしいので描いていませんのであしからず。
ここで終わりかというと違います。
関東伊北と関西以西が、逆「く」の字に折れ曲がるのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この時に、日本はポキッと折れてしまいます。
それがフォッサマグナです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして500万年前に、太平洋に浮かぶひとつの島が、フィリピンプレートに乗っかって移動し、神奈川地方にぶつかってくっつきます。
それが伊豆半島。』
(転載を終わります)
北垣さんはこのような大きな地殻変動を
『ビックイベント』と表現されましたが
まさしく
ディープインバクトですね。
つまりは
7000万年前のディープインバクトの痕跡が、中央構造線として、刻まれている、ということになります。
そのあと
なんども『イベント』は起こります。
そして、主には、地下からのマグマの貫入があり
地上に様々なイベント(インバクト)の痕跡を遺して行きます。
前回の記事でも触れた
サヌカイト(カンカン石)もそのひとつのようです。
次回は
列島に仕掛けられた見えざる仕組み
そんなテーマで、書いて行きたいと思っています。』
さてさて
大地が動いています。
キの神なるキーワード。
麒麟。
中央