Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

「樹に顔があるよ!」

$
0
0

子供たちの想像力は逞しい。

あるいは

大人には見えないものを見てしまうのかしら?



トヨタマヒメ富士日記

(昨日も紹介した画像です)


この日に行なったツアーは

「青木が原樹海最大の溶岩洞窟『富士風穴』探検と

巨木巡り」



そのメインである

大室山のブナの巨木。


たくさんの顔のように

このコブコブが見えるようです。



トヨタマヒメ富士日記

この日はガールスカウトの団体で

14名中大人のかたが4名



トヨタマヒメ富士日記


大人の方まで

「わあ・・・アンコールワットみたい!」なんて

口々におっしゃっています。



トヨタマヒメ富士日記

ここが

青木が原樹海


「千古の苔を宿す」とは

この森がお気に入りだった

松本清張の言葉



トヨタマヒメ富士日記


トヨタマヒメ富士日記

このように木の皮がすっかり剥がされている木が

数十本ありました。


これはここにたくさん生息している

ニホンジカの食べた跡。

すべて、ミズキという木です。

甘いのでしょうか?

鹿が大好きな木なのです。

食べることのできる高さが限られていますので

これを「ディア・ライン」とおしゃれに呼びます。


そしてこの日は

富士風穴に最後に入りました。


最初に行った時

すでに2団体が入洞していたので時間をずらしたのです。

とはいえ

ここを使用する事業体はほとんどが顔見知り。

「先に入る?後にする?」

声をかけながら、調整してどうするか決めます。


トヨタマヒメ富士日記


これだとここの大きさと迫力が伝わらないかな?


青木が原樹海中

最大の溶岩洞窟なのです。

富士風穴第一(第一から第六まであります。

発見された順にナンバーが付いています)

トヨタマヒメ富士日記


今入っていくおふたりは

アシスタントのジュニアくんと

中で泣き出してしまった子供のために上でいっしょに待機してくれていた、メンバーの女性です。

そのアクシデントのために

30分余計に時間がかかってしまいました。


でもでも

入洞した子供たちは

口々に

「寒かった~!」

「怖かったよ~!」

「でも面白かった~~~!」


今回ツアー中は写真を撮れませんでした。

でも以前、7月7日に撮った記事がありますのでご覧になってね!


http://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-11569015209.html



現在でも

中はまだ氷があって神秘的です。


ここは国立公園の特別保護地区。

富士山の中でもとっても大切に守られているところです。


ここでツアーをするには

山梨県の入山許可と

富士河口湖町の富士風穴の入洞許可証を予め申請しなくてはなりません。


わたしは8月31日までの許可申請をしています。


ツアーご希望の方がいらしたら

メッセージにて

御問い合わせくださいね!





Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles