8月5日
河口湖の湖上祭が終わると
この地方は秋になるといわれています。
お盆前だというのに
夕方になると長袖が当たり前・・・・
そんな夕暮れ
自衛隊の北富士演習場に
秋の七草を見に行ってきました。
これは
湖上祭の前日
8月4日の日曜日のお話です。
絶滅危惧種の自然のキキョウが
ここにいけば咲き乱れているのを教えてくれたのは
この記事に出ている
この人
「花守り人」です。
昨年の今頃の記事
「花盗み人と花守り人」
http://ameblo.jp/mizunotunagari3776/entry-11330264851.html
今年も美しい桔梗の花
そして
同じく秋の七草のなかでも
絶滅危惧種の
「女郎花(オミナエシ)」
そして
Hさんご夫婦のお話しでは
20年前はこの場所を
黄色く染めていたという
「ユウスゲ」
美しいピンク色の花は
「チダケサシ」
変わった名ですが
チダケ(チチタケ)というきのこを刺して運ぶことから名がついたようです。
乳茸が出る頃に咲くからなのかしら?
あとは
ツリガネニンジン
(山菜名、トトキ)
これはね
もっと青紫で美しいのです。
もっと良い画像があるのですが
何故か数日前から
画像のアップが上手く行かないのです。
理由もわからずにイライラがつのります。
以前もこんなことがありました。
他にもこの日は
キンコウカ
サワヒヨドリ
シラネセンキュウ
カワラナデシコなどの花々の写真を撮ったのに
一向にアップできません。
そして
この日の空の雲も素晴らしかったのですが・・・
なんどかトライして
頑張って見ます。
それにしても
カメラを変えたのに
一向に進歩していないわたしのカメラの腕にも
がっくりしてしまうのでした・・・・