昨夜、10月25日は
十三夜のお月さまで
青い光が本当に美しかった!
スマホで撮ってもボヤんとしか写らずに
それは諦めたのだけど
青い月は霊妙な光を
この地上に届けてくれた気がしました。
ふむふむ…
芋名月って、なんだったっけ???
またしても、好奇心がムラムラで
『芋名月』を調べてみましたよ。
そうしたら
昨日のあの月が
まさに、2015年の『芋名月』だったのですね。
『2015年の十三夜は、10月25日(日)です。
十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜は、十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされていました。
十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び、縁起が悪いといわれています。
十三夜も十五夜と同じで、旧暦を新暦になおして10月13日とするのではなく、その年によって日付が変化します。』
昨日は、十三夜
明日は、十五夜お月さんです。
話は変わり、といってもつながっているのですが…
今朝は山中湖の友人からの電話で目が覚めました。
山中湖の今朝は、マイナス1.4度。
湖から霧が立ちのぼり、それはそれは幻想的な風景だ、というのです。
写真撮った?と聞いたら
撮らなかった、というのです。
それが見たくて見たくて、ライブカメラの絶景くん画像を見てみたのです。
そうしたら、そこに
十三夜のお月さんと富士山が写っていたので、ビックリです。
夜中の2:30(日付は26日に代わっています)
まるで、太陽のように明るい!!
3:00
3:30
すごく明るい月明かり!
明日の十五夜お月さんも
晴れていれば
この絶景くん画像で観れるのでしょうか?
ここからわずか二時間後
太陽が昇ります。
そして
友人が電話をくれた
山中湖に霧が立ち込める画像が
そこには写っていました。
6:00
本当だ‼
山中湖(手前)に完全なる朝霧…
このあと
わたしがノロノロと起き出して
こんな記事をアップしたのですね。
朝じゃないじゃんね…
そしてさらに
今日の夕暮れはとびっきりの美しさでした。
続きます…