八月一日。
今日は富士五湖地方の花火大会の皮切りである
山中湖の『報湖祭』
今日はたまたま山中湖で仕事。
なんだけど、3時には終了して
忍野村の自宅に戻る途中は
馬鹿みたいに道路が混み混みだ!
引っ越しして初めての富士五湖花火。
山中湖は近いので、
そして、友人の家からも見えるとのことなので
夜はお邪魔しようかしら、と考えていたけれど
あまりの混み具合に、退散だ。
自宅に戻り
老ワンコのケア。
もうこれは、日常的なことで
彼女が他界するまで続くのだろうな。
そのことは、今のわたしの幸せだ。
不思議なものだなあ。
小さな命が、ただ生きていてくれるだけで
ハッピーなのだから。
八月は、特別な月でもあるらしく
八月一日は、『八朔』と呼び
各地で八朔祭なるものが執り行われるらしいのです。
もっとも、こちらは
旧暦の話し。
旧暦だと一日は、朔日と言い
それは、新月のことであるので
満月、ブルームーンの翌る日の今日は
新月であるわけでもなく
八朔の日は、今年は九月十三日であるらしいのです。
そう言えば
ずっと、富士山が姿を見せていなかったのだけど
今日は
6日ぶりにその姿を現した!
ありがたき幸せ。
右上の龍ちゃん雲も
少し前に、はっきりしていたよ。
7時を回ったころに
山中湖の方向から
報湖祭の花火の音が響く。
ちっちゃいけど
この一階テラスから、見えるんだね。
二階のベランダから見たら
もっとはっきり見えたんだろうけど。
こんな風にして
夏が、過ぎて行く。
花火が終わると、秋が来る、と言われているけど
ここでの秋は
どのように訪れるのかしら?