Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

夏至2015 『和合』⑶

$
0
0

本栖湖と精進湖を周り
箱根神社奥宮のある駒ヶ岳山頂の
五つの石のうちの二個を奉納し終わり

10時から15時までの5時間は
鳴沢村の不法投棄現場で、
中学生のゴミ拾いの活動に従事したのち


夏至のワークの再開です。


次は、
慣れ親しんだ、西湖に向かいます。

どこからどう、どの浜に降りて行けばよいのか
全て、熟知しています。

この日は、次に河口湖に向かうことを考えて、つぶら浜というところに降りました。

{786E9DD5-212F-4BD5-A07F-64D532B82E30:01}
つぶら、も変わった地名ですが、
ちゃんとバス停にも『こつぶら』というのがあり、
一説によれば、アイヌ語であるという。
意味はわかりません。

{14AD2794-0D25-4A0D-A260-2194DD43022C:01}

ここの浜は
足和田山から崩れてきた堆積岩がゴロゴロ。
溶岩はありません。

瓶に入っているのは、五つの石のうち
残りの三つの石と、本栖湖の水。
そして、水晶の粉末が入っていたので白濁しています。

その中から
西湖の形をした石を取り出した。

{D4A59198-CC88-486D-B469-E751824D00DC:01}

900万年前に隆起した堆積岩の上の
駒ヶ岳の安山岩。
やはり、緑色をしています。

こちらも西湖に奉納して
西湖のお水を汲ませて頂きました。

富士五湖ブレンドの水を作ろうと思い立ったのです。

こちらも今朝いきなり
思いついたのでした。

本栖湖
精進湖
西湖
この三つの湖は
1150年前の貞観噴火によって分断された
セの海の子どもだと云われています。

ただ、本栖湖だけは、
それ以前の噴火ですでに分断されていたらしい。

それがいつのことなのかは不明です。

現在は、この三つの湖は
仲良く、水位は902m。

もともと一つの湖だったので
今でもほぼ同時に水位は増減を繰り返します。


さあ、
いよいよ
第二のふるさと、河口湖に向かいます。

そこで、少し哀しい風景に出会うこととなりました。

続きます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles