イザナミとイザナミのことが
朝から
頭から離れない。
右、小アララト
国生み神話って
どんなだっけ。
世界中に
神話なるものがあり
最初にこの世界を作った神さまの神話は
国の数ほどあるのでしょう。
でも
わたしたちの国にも
幸いなことに
『国生み神話』が遺されており。
それは古事記や日本書紀の編纂されたころの、政りごとを行うものに都合よく
書き換えられたなどの指摘もありますが
おおらかな『国生み神話』には
手を加える必要があまり無かったのでは?
そんな感じがします。
以下はwikiよりの転載です)
『国産み(くにうみ)とは日本の国土創世譚を伝える神話である。
イザナギとイザナミの二柱の神は天の橋にたち矛で混沌をかき混ぜ島をつくる。そして、『古事記』などではその後2神で島を産んだのである。』
なお、国生みの話の後には神産み(かみうみ)が続く。
以下、この記事では『日本神話』での大八島(おおやしま)の形成の過程を記す。』
さらに続きます。
『古事記』によれば、大八島は次のように生まれた。
伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)の二柱の神は、別天津神(ことあまつがみ)たちに漂っていた大地を完成させるよう命じられる。別天津神たちは天沼矛(あめのぬぼこ)を二神に与えた。伊邪那岐・伊邪那美は天浮橋(あめのうきはし)に立ち、天沼矛で渾沌とした大地をかき混ぜる。このとき、矛から滴り落ちたものが積もって淤能碁呂島(おのごろじま)となった。
二神は淤能碁呂島に降り、結婚する。まず淤能碁呂島に「天の御柱(みはしら)」と「八尋殿(やひろどの、広大な殿舎)」を建てた。』
このあとのセクシャルなおふたりの会話は割愛しますが
読みたい方はこちらへ
この
大八島を産む順番は
改めて、驚愕です!
『ここからこの二神は、大八島を構成する島々を生み出していった。産んだ島を順に記すと下のとおり。
- 淡道之穂之狭別島(あはぢのほのさわけのしま):淡路島
- 伊予之二名島(いよのふたなのしま):四国
- 隠伎之三子島(おきのみつごのしま):隠岐島
- 別名は天之忍許呂別(あめのおしころわけ)
- 筑紫島(つくしのしま):九州
- 伊伎島(いきのしま):壱岐島
- 別名は天比登都柱(あめひとつばしら)
- 津島(つしま):対馬
- 別名は天之狭手依比売(あめのさでよりひめ)
- 佐度島(さどのしま):佐渡島
- 大倭豊秋津島(おほやまととよあきつしま):本州
- 別名は天御虚空豊秋津根別(あまつみそらとよあきつねわけ)
以上の八島が最初に生成されたため、日本を大八島国(おおやしまのくに)という。二神は続けて6島を産む。
ひゃー
コピペが長すぎたようで
保存も公開も出来なくなりました。
いったん終わりますね。