Quantcast
Channel: トヨタマヒメ富士日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

明日はいよいよ『護摩焚き』の日

$
0
0

ところで

『護摩』ってなんなのだろう。

明日の、東円寺の初不動
護摩焚き法要を迎え

そういえば、
『護摩』ってどういう意味があるのかしら?
きっとまた
アの神となんらかの関係があるに違いない。

『富士山麓(北麓?)で護摩焚きが出来るのがうちぐらいしかないんです、と仰った
ご住職の言葉が気になります。


知りたい
知りたい。

当たり前のようにその言葉を使って来たけど
実は全然知らない。

昔、奈良県奥吉野の天川村にある
天河大弁財天社にあしげく通っていたころは、例大祭と節分祭に、必ず『柴燈護摩』というのを行って、
何度か見たものだ。
これは、野外で行う大規模な護摩法要のことをいうのだそう。

それはもう、コテコテの修験道の山伏の出で立ちをした方たちの繰り広げる
めちゃくちゃカッコいいものだった。

明日の東円寺は
室内で
例の富士山一合目に鎮座されていた
あの不動明王の像の前で執り行われるようです。

{8F7EA4CC-FD5F-4707-8C8B-DE2BBBC1AFB5:01}

とても楽しみ(^○^)

『護摩』ってそもそもなんの言葉なのでしょう。

きっと
『火を炊く』とか
そういう意味なのかな?

なんだと思いますか?

続く…
(今日また、アップしますね)







Viewing all articles
Browse latest Browse all 5679

Trending Articles