今日は皆既月食
ブラッドムーン(赤い月)
特別な日⁉
日本ではっきりと見られるのは三年ぶりで
こちらは、2011年12月10日の皆既月食の画像です。
さて…
『沖縄県の石垣島以西をのぞき、ほぼ全国各地で欠け始めから終わりまでの経過を見ることができる。8日午後6時15分ごろに欠け始め、午後7時25分~午後8時25分ごろまで皆既食となる。部分食を含め月食がすべて終わるのは午後9時35分ごろ。
今回は、月が地球の影の真ん中付近を通るため、皆既食の時間が長い。皆既食の月が「赤銅色」になるのは、太陽光が地球の大気で屈折し、波長の長い赤い光だけがかすかに月面を照らすため。国内で見られる次回の皆既月食は来年4月4日という。』朝日新聞より。
赤銅色となるのも、科学的にはそういうことらしいのです。
しかし、すでにたくさんのブロガーさんが書かれているように、今日は特別な日であるみたい。
特に、ユダヤ教との関連が取りたざされているようですが、地球全体にも大きな影響があるようで、皆既月食の時間帯に様々なイベントも行われるようです。
わたしのカレンダーには二重丸で
『燃えないゴミの日!』と‼
そうなんです。恥ずかしながら頭は引っ越しの事ばかり。月に二回しかない燃えないゴミの日で、今日を逃したら、あと一度しかない!
そんなさなかに昨日温泉に行く羽目になり
岩盤浴でデトックスのさなかに皆既月食で検索していたら、なんと前日は温泉などで浄化が望ましい、と書いてあり‼
ゆーきさんはとっくに今日の意味をご存知だったのですね。でも、意図せず温泉に行ったわたしは、まさに天の采配なのかしら?ありがたや。
赤い月と言えば、わたしの世代だと、ヨハネの黙示録!
そう、ノストラダムス世代なんです。
1999年七の月に空から恐怖の大王が降って来なかったので、白けてしまった世代。
なのに、朝、温泉から帰ってきて、御坂トンネルに差し掛かったあたりから、何だかいつもと違う体感が…
鈍感なわたしが、こんなの珍しい。
とりあえず、燃えないゴミを七袋出してから、これを書いています。(そんなにあったの!)
4月15日の時は、日本ではあまり見られなかったのだけど、皆既月食で地震が起きています。
この時とはあきらかに、体感が違います。
今日はなにが起きるんでしょう?
今日から何が変わるんでしょう?
ありがたいことには、お天気は月光浴にも向いているよう。
いつもの満月とは何が違う。
身体の声に耳を済ませてみましょう。