川中島から数分?
数十分?
友人が突然声を上げた。
あれだ!
わたしもすぐにわかった。
何故なら
やはり甲斐ビラミッドと言われていた
塩の山(シホノヤマ)に
形が類似している。
真ん中がボコンと凹んでいるのだ。
しかし友人に
何故この山が皆神山だとわかったのだろう?
こちらが
Wikipediaよりお借りした
皆神山の画像。
長野ICからだという。
真ん中が凹んでいるところは
伊豆の大室山
本栖湖の大室山と同じく
スコリア丘の感じがする。
でもここは違う。
大室山のような
富士山の測火山であったり
噴火口であったりするわけでは無いらしい。
なにしろ
30万年もまえの溶岩ドームだという理論あり。
安山岩でなくては
確かに溶岩ドームは出来ない。
20年前には
そんな知識も無かった。
無論
知識なんてものは
感じる、ことの妨げになったりする。
今回
皆神山を検索したら
たくさんの記事にヒットした。
友人があまり好きではない
怪しさ満載のサイトもたくさん出てきた。
とりあえず
ベースとなる
Wikipedeaから転載してみる。
『30 - 35万年前の安山岩質の溶岩ドーム。安山岩は粘性の高い溶岩であったため、火山灰の噴出や溶岩流の流下は起こらなかった。
1965年から1971年にかけての松代群発地震が皆神山の直下で起り、この地震活動に伴い約1m隆起している。この地震は地下水脈の影響による岩盤の破壊と見られる。松代群発地震に伴い1967年に付近の重力分布調査が行われ、皆神山付近には低重力域があり地下には、短径800m、長径1500m、深度200ないし400mの楕円形陥没構造の存在が推定される。ボーリング調査により、皆神山溶岩は150m程度の厚さがあることが確認されており、その下に湖水堆積物が見つかっている。また、山頂部には河床礫が見られる。
第二次世界大戦末期には日本の戦況が悪くなり松代が大本営・政府・皇室を含む首都移転の予定地となり、皆神山と周辺の山には多数の地下壕が掘られた(松代大本営も参照)。
その周囲の山並みと異なる溶岩ドームの山容から、人工物と思い込む者が現われ、「太古に作られた世界最大のピラミッド」という説が起こり、一部信仰の対象になっている。毎年5月5日には、地元自治会により『ピラミット祭り』が開催される。
中腹には岩戸神社、山頂には熊野出速雄神社(皆神神社)およびゴルフ場がある(山頂までは車で登ることができる)。また、全国的にも珍しい標高の低い土地でのクロサンショウウオの産卵池がある。』
友人が妙に食いついたのは
戦前の
松代大本営の話。
地下の防空壕が、今でも存在しているらしい。
わたしにして見れば
なにしろこの日
その場所に立つ、と言うことが
重要に思えた。
さて
ナビでセットしたのは
『皆神山カントリークラブ』
大正解だった。
そこは迷うことなく
わたしを重要な場所までナビゲート
してくれたみたい。