今日は用事があり
忍野へ。
帰り道
そうだ、
今日は6月30日
夏越しの大祓
去年はみなさまを連れて
北口本宮富士浅間神社へ
茅の輪くぐりと
お道開きの儀に参加したのだった。
今日はひとり、
よってみようかな?
茅の輪くぐりは
奈良時代に遡る
風習だそう。
茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。
(神社と神道 総合サイトさんより)
富士山世界遺産登録の直後で
ひとで溢れていたのに
今年はガラガラで
拍子抜け。
8の字に回ります。
一礼してくぐり
左に回ってまた輪の前で一礼
次は右に回りまた輪の前で一礼。
つまり
三回くぐる。
大晦日の大祓から半年間
たまりに溜まった罪穢れを
茅の輪で祓って頂くんだ。
何も調べないで来たのに
明日のお山開きに先立ち
本日執り行われる
お道開きの儀まで
あと十分だという。
ラッキー!
富士山鳥居のところまで行き
お道開きの儀に参加することにした。
何だか
ドキドキだ。